2019年2月20日(水)『とんだ勘違い』
新幹線や飛行機のチケットを予約する際、こんな勘違いありません?
こんな・・・と言うのは、「日にちと曜日」は同じでも肝心の「月」が間違っていた!という勘違いです。
今年の2月と3月は「日にちと曜日」が同じなんですよね〜
言い訳の上塗りをするなら、2と3ってパッと見ると似てません?
似てますよね〜(苦笑)
で、しでかした勘違いは「ひと月違いのチケット」!
こんな勘違い、私だけ?
そんな事ないですよね〜、いや、ないはず!
「あるある〜!」って誰か言って〜!お願い!
こんな・・・と言うのは、「日にちと曜日」は同じでも肝心の「月」が間違っていた!という勘違いです。
今年の2月と3月は「日にちと曜日」が同じなんですよね〜
言い訳の上塗りをするなら、2と3ってパッと見ると似てません?
似てますよね〜(苦笑)
で、しでかした勘違いは「ひと月違いのチケット」!
こんな勘違い、私だけ?
そんな事ないですよね〜、いや、ないはず!
「あるある〜!」って誰か言って〜!お願い!
2019年2月6日(水)『一歩前へ』
手洗いでの話ではありません(笑)
休みを使って、山城で有名な岐阜城に出かけてきました。登山が趣味という訳ではないのですが、時間にすこし 余裕があったのでケーブルカーを使わずに山頂まで歩く事に…。

標高も300メートルほどなので大したことはないと思いきや、登るにつれて急斜面の岩場が結構多く、山頂にたどり着くまで息を切らすことしばしば。休憩の繰り返しでした。途中、私より年配と思われるご夫婦にどんどん置いていかれ、自分の体力、脚力の無さにショックを受けました。
休みながらでも自分のペースで登りきったあと、しばらくは北風さえ心地よく感じながら城と眼下に広がる岐阜の町並みを堪能しました。
立ち止まって休んでも良し!そのあとは一歩足を前に出す!
体力の無さを含め、あらためて実感できた旅でした。
休みを使って、山城で有名な岐阜城に出かけてきました。登山が趣味という訳ではないのですが、時間にすこし 余裕があったのでケーブルカーを使わずに山頂まで歩く事に…。

標高も300メートルほどなので大したことはないと思いきや、登るにつれて急斜面の岩場が結構多く、山頂にたどり着くまで息を切らすことしばしば。休憩の繰り返しでした。途中、私より年配と思われるご夫婦にどんどん置いていかれ、自分の体力、脚力の無さにショックを受けました。
休みながらでも自分のペースで登りきったあと、しばらくは北風さえ心地よく感じながら城と眼下に広がる岐阜の町並みを堪能しました。
立ち止まって休んでも良し!そのあとは一歩足を前に出す!
体力の無さを含め、あらためて実感できた旅でした。

2019年1月17日(木)『つなぐ』
24年前のあの日より少しだけ暖かく感じた今日の神戸。
毎年、何ができるわけでもなく1.17は自分の目で街の様子を確かめるように神戸を歩くようになりました。今や街の外観はすっかり以前のように、いや震災前よりも近代的なビルが立ち並び、傷あとを見つけることさえ困難です。
集いがあった神戸市役所隣の公園には、震災を知らない子どもたちをはじめ今年も多くの方が来ていました。
震災を経験していない子どもたちに、外観ではわからなくなったことをどんな言葉で語り継いでいけば良いのか、今年も考えさせられました。
できる限り1.17は神戸に足を運び、孫にも語り継げる言葉を見つけたいと思います。
毎年、何ができるわけでもなく1.17は自分の目で街の様子を確かめるように神戸を歩くようになりました。今や街の外観はすっかり以前のように、いや震災前よりも近代的なビルが立ち並び、傷あとを見つけることさえ困難です。
集いがあった神戸市役所隣の公園には、震災を知らない子どもたちをはじめ今年も多くの方が来ていました。
震災を経験していない子どもたちに、外観ではわからなくなったことをどんな言葉で語り継いでいけば良いのか、今年も考えさせられました。
できる限り1.17は神戸に足を運び、孫にも語り継げる言葉を見つけたいと思います。