2022年2月19日(土)『まるでスイカなほうれん草!?』
あす午前11時30分から放送の『発見!!食遺産』から今日は“ほうれん草”のお話。
お浸し、胡麻和え、バターソテーと
様々なバリエーションで楽しめるほうれん草ですが、まさに今が旬!
スーパーに行くと、根元が赤くて葉をピーンとさせた美味しそうなほうれん草が
たくさん並んでいますよね。

ところでこのほうれん草。
あなたは次の2つのうち、どちらを好んで食べますか?
①根元に近い軸の部分
②青々とした葉っぱの部分
触感にも違いがあるので好みは分かれると思うのですが
実は「甘さ」という観点から言うと、
甘いのは ①根元に近い軸の部分 なんです。

放送ではこの時期にしか食べることのできない
スイカにも迫る糖度の「大和寒熟ほうれん草」をご紹介。
甘く育つその理由を知って、目からウロコが落ちました!
ナレーションはモニター画面を見ながら話すのですが
この番組は見どころが多くて話すのを忘れ
つい画面に見入ってしまって困ります…
放送は明日午前11時30分からテレビ大阪で。お楽しみに!