ガイアの夜明け【あの日を忘れず 今を生きる人々の闘い】 字

-
東日本大震災から12年。宮城・南三陸の旅館女将が走らせる“語り部バス”今なお語り継ぎたい秘話とは。福島の住民60人の町に30億円の工場を建てる岐阜の町工場社長にも密着
-
番組内容
あの「3.11」から今年で12年を迎える。被災地では、単なる復興だけではなく明日を見据えて動き始めている人々がいた。震災の記憶を風化させず、明日への教訓にしてほしいと、毎日語り部を乗せたバスを走らせる南三陸のホテルの女将。そして今あえて福島に拠点をつくり、再び賑わいを取り戻そうと奮闘する岐阜のタオル工場の社長。
-
続き
さらに番組でこれまで取り上げてきた、復興に向けて必死に闘っていた人々は今、何をしているのか。「3.11」を忘れることなく、いまも、そしてこれからも前を向いて力強く生きていこうとする人々の姿を追う。
-
出演者
【案内人】松下奈緒
【ナレーター】眞島秀和
-
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
「光~ray of light~」(松下奈緒)
◆エンディング曲
「ナカマ」(小田和正)
-
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
-
関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake
https://twitter.com/gaia_no_yoake