世界!職人ワゴン “明日よる5時55分” ニッポンの技で世界を修理 字

-
大工や左官ら日本の職人5人がスペインで前代未聞!「世界遺産」の宮殿を修復!過酷な条件を日本伝統の技で直せるか?さらにボロボロの老人ホームや保育園の修理にも挑む!
-
番組概要
日本の匠の技を持つ職人たちがワゴンに乗り、“壊れたモノ”を修復すべく困難な課題に立ち向かいます。日本の職人たちが繰り出す繊細で時に豪快な“ニッポンの技”、海外で困っている人たちの助けとなるべく、これらを駆使し、世界の人々に喜びを届けます。日本が世界に誇る技術力を改めて見つめ直し、モノの大切さを伝えます。
-
新作内容
世界中の困っている人を救うため、日本の職人達が修復の旅へ4年振りに戻ってきた。職人ワゴン第7弾。今回の舞台は東ヨーロッパ。クロアチア・ハンガリー・ルーマニアの3か国を巡る。「貴重な村唯一の観光施設」「街の誇りである世界遺産」「学校で学ぶことのできない子供たち」日本のワザで奇跡を起こせ!走れワゴン!頑張れ職人!
-
新作内容1
【クロアチア】数多くの水車がまわり、その景観に魅せられ多くの人々が訪れたクロアチアの小さな村。100年前に作られ、今ではたった一つとなってしまった伝統的な水車は、大きな矛盾をはらんだ問題を抱えていた。壊れたその水車の復活…それは村人たちの悲願。果たして見事復活するのか?
【ハンガリー】300年前のヨーロッパの建物が今も残り、伝統的な文化を今に受け継ぐハンガリーで一番美しいとされる村。初めて
-
新作内容2
村として世界遺産に登録され、地域の大部分が世界遺産というこの村で課せられた職人たちへのミッションは…「決して見た目を変えてはならない」ということ。ヒントはたった1枚の古き写真。数世紀前の異国の職人たちの意志を汲み、現地では修復不可能とも思われた建物を日本の職人が今に蘇らせることが出来るのか!?世界遺産の修復に挑む!
-
新作内容3
【ルーマニア】山奥の小さな村で学ぶ多くの子供たち。近隣の学校が廃校となり、残ったこの学校には、教室に入りきれない沢山の生徒が…学びたくても学べない子供たち。日本の職人が知恵と技術で不可能を可能に!職人たちが教室に選んだのは一台の古いバス。冬、凍える子供たちを思い、ストーブを作り…バスの中でもしっかりと学べるようにと、長机を作り…職人たちの思いやりによって一台のバスが教室に生まれ変わる!
-
出演者
【出演】小泉孝太郎