日曜傑作選・THE名門校 日本全国すごい学校名鑑 字

-
創立114年!京都の進学校、市立堀川高校▽国公立大に強い!「自立する18歳」とは▽生徒主催で中学生に学校説明会&面白授業▽20年以上の「探究」効果…受験も楽に?
-
番組内容
今回の名門校は、京都市立堀川高等学校。毎年、約6割の生徒が京都大学をはじめとする国公立大学に合格。その秘密は20年以上も続けてきた「探究」の授業だという。その真髄に生徒たちの日々の活動を通して迫った。阪急京都線の大宮駅から徒歩5分…通学に便利な立地に堀川高校はある。校舎はなんとガラス張りの5階建て。玄関を入ると高さ30メートルの吹き抜け。天窓から光が降り注ぐ開放的な大空間が出迎えてくれる。
-
番組内容2
「自立する18歳」を目標に掲げる学校だけに、生徒が自主的に勉強する施設も充実。蔵書数4万冊の図書館をはじめ、大学受験の赤本がずらりと並ぶ進路資料室やノートパソコンなどを完備した最新の学習スペースもある。もちろん勉強以外の設備も充実。砂入りの人工芝のグラウンドではテニス部をはじめ様々な運動部の部員が汗を流し、公立校には珍しいカフェテリアには安くてボリュームあるメニューが並ぶ。一番人気は丼ものだ。
-
番組内容3
「学校の主役は生徒」を実践する堀川高校では、なんと入学を希望する中学生への学校説明会も、生徒たち自らで開催する。保護者同伴で参加する中学生相手に、講堂の大スクリーンで学校生活の概要を説明したら、別のブースでは個別相談にも応じる。「体育会系の部活は厳しいけど、勉強と両立できますよ」。現役堀川生の実感ある言葉こそが、高校選びで悩む中学生親子にとって一番聞きたいナマの情報なのだ。
-
番組内容4
そんな堀川高校で、最も重視されているのが今注目の「探究」の授業。生徒自らが課題を見つけ解決策を考え出す「主体的な学び」。堀川高校では20年以上前から実践している。京大に進学したあるOBは「答えの無い探究に取り組むと、答えのある受験は簡単に思える」と話す。そんな探究の楽しさを、中学生にも知ってもらおうと毎年夏に開かれるのが「探究道場」。堀川生が指南役となって進めるのだが、成功への道は苦難満載で…。
-
出演者
【ナレーション】小栗有以
-
番組概要
行きたい学校が見つかる“テレビ学校訪問”伝統と歴史ある日本の『名門校』に一歩足を踏み入れるとどんな風景が広がってるのか?現役の生徒たちはどんな思いで何を目指して日々「熱い青春」を燃やし続けているのか?学校のホームページや卒業生の言葉だけではわからない「名門校の生の姿」を伝えていく情報ドキュメンタリー。
『行きたい学校が見つかる!なりたい自分が見つかる!』番組です。
-
テーマソング
ほのかりん「ヒーロー」