 |
消しゴムは、もともとは『ゴム』で作られていましたが、近年の製品の
ほとんどは『プラスチック』でできています。そうした消しゴムには、その形を整えるためと、粘着性(鉛筆で書かれた紙上の『カーボン』を消しゴムに移し取るため)を出すために、『可塑剤』が加えられています。
可塑剤は、プラスチックと完全に反応するわけではなく、いわば『水を吸収したスポンジ』のような状態で消しゴムに含まれています。
消しゴムにプラスチックの定規などをつけておくと、この可塑剤が定規のほうに移動して、定規などがやわらかくなったり、溶けたような状態になります。これは、『ぬれたスポンジに乾いた紙を重ねると紙がぬれてやわらかくなる』のと同じようなことです。
市販の消しゴムに紙を巻いているのは、このようにして他の文具が溶けるのを防ぐためでもあります。 |