|
|
|
|
|
甘いけど、むし歯の原因にならないという『キシリトール』。ガムや歯みがき粉などに入っているらしいけど、どんな効果があるの?今回は、知ってるようで意外に知らない『キシリトール』のヒミツに迫るぞ!
-解説した内容- |
|
|
(1) |
『むし歯』とは、原因となる菌が糖分を『酸』に変えることによって歯が表面から徐々に溶けてしまう病気である。したがって、『糖』がなければむし歯にはなり得ないし、菌が存在しなければ、やはりむし歯にはならない。
その両方の意味において『歯みがき』は有効なむし歯予防法であるといえる。 |
(2) |
『キシリトール』は、ほうれん草やイチゴなどにも含まれている天然甘味料である。
19世紀後半には既に発見され、20世紀半ばまでにはその有効性も確認されていた。
しかし、パルプ生産に使われる白樺の木の余剰分を用いた、工業的に効率よい精製方法が確立したのは1960年代になってからである。 |
(3) |
むし歯の原因菌はショ糖などと同じように『キシリトール』も食べるが、『キシリトール』を分解して活動エネルギーに利用することができない。
ゆえに、『キシリトール』を使えば、むし歯の原因菌を弱らせることになる。
また、『キシリトール』には、歯の再石灰化を助ける効果もあるといわれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
鈴木章(日本歯科大学助教授)
福田豊(ふくだ歯科)
大阪市立西天満小学校 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
11/3(土)
|
8:45~9:00
|
|
テレビ和歌山(WTV) |
11/10(土) |
18:45~19:00
|
|
びわ湖放送(BBC) |
11/10(土) |
18:45~19:00
|
|
奈良テレビ(TVN) |
11/10(土) |
17:00~17:15
|
|
福井テレビ(FTB) |
11/12(月) |
16:00~16:15
|
|
|
 |
|