2000年6月放映分
NO.010
サイエンスな旅教えます
本州最南端、和歌山県串本町にある海中公園。ほぼ一年中海の景観が楽しめる事で観光客の 人気スポット。ここは世界でも珍しいサンゴの養殖が試みられていることでも注目を浴びている。 人工生育の研究が進んできているとはいえ、サンゴは水温や日照条件など難しい条件があるが、見事 養殖に成功した例はここ串本のみ。串本の海は黒潮の影響で真冬でも水温が16度を下まわる事がない。 日本で珊瑚礁となりうる環境はこの串本が最北端だという。最近、地道な研究の成果 が実を結び、サンゴ の生態の謎が少しづつ明らかにされてきた。周辺の海水を取水した水槽に、独自に開発したガラス張りの 天井を取り付け、太陽光に近い波長の蛍光灯を照明に使うなど、サンゴの屋内展示の試みも観光客には 魅力のまと。サンゴの生態と原色の魚の遊泳を楽しめるサイエンススポットと紹介する。
出演者:串本海中公園センター 御前 洋
今回の協力先
串本海中公園センター
http://www.jazga.or.jp/kusimoto/base/
放送局・放送日時

6/4(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
6/17(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
6/17(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
6/17(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
6/19(月)
16:00~16:15

 

NO.011
見逃せない!
身長7.5�Bのスーパースター
新ミレニアムのスタートを飾る全米のスーパースターはなんと身長7.5�B。なんでもできるフルデジタ ルマウスだった。彼の名は「スチュアート」。映画製作者は言う。「このスチューアートリトルでや った事は5年前には不可能だった」と。デジタルギ技術が日々目覚ましい進歩を遂げているとはいえ、 この二本足で歩くネズミを作りだす作業はとんでもなく大変な作業だった。スチュアートの頭には 30万本以上の毛が描かれ、彼の着ている衣装は人間が着用している時と同様にしわがよったりという 様な風合いを出さなければならなかった。さらに苦労した事は、この作品のもう一人の主役というべき 猫達に演技をつける事だった。この猫達に演技をつけるトレーナー達の悩みの種はスチューアートの 天敵であるペルシャ猫のスノーベルとスチュアートとのやりとりだった。何故なら天敵同士なのに、 スチュアートはそこに居ないのだから。このような猫達の名演技の裏に隠れたスタッフの並々ならぬ 苦労など映画製作の舞台裏ものぞきながら、今夏公開の「スチューアートリトル」の見どころをたっぷり 紹介する。
「スチューアートリトル」東宝洋画系にて夏休みロードショー
 
放送局・放送日時

6/11(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
6/24(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
6/24(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
6/24(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
6/26(月)
16:00~16:15

NO.012
空に船が走る!蜃気楼
富山湾に4月から6月にかけて発生する蜃気楼。大気の下層に温度等の密度差がある時、光の異常屈折によって見えないはずの物体が浮き上がって見えたり、はるか海上の景色が伸びたり、反転したりする現象が蜃気楼。地表近くで起こる逃げ水もその一種。従来その発生理由として、富山湾に流れ込む北アルプスの雪解け水の影響で低空に冷たい層ができる為と考えられていたが、最近この発生のメカニズムについて新説が発表された。この新説は陸地の放射冷却現象で冷やされた空気の層の上に日中別 の陸地で暖められた空気が乗ってできた境界線で屈折現象が起きるというもの。実は富山湾以外でも雪解け水のない琵琶湖でも蜃気楼は頻繁に発生する。この事からも雪解け水が空気を冷やすとは考えにくい。この新説を唱えた地元富山の高校教諭に発生のメカニズムを裏付ける実験装置を使って解説願う。
ゲスト 富山県立工業高等学校 教諭 木下正博
 
放送局・放送日時

6/18(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
7/1(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
7/1(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
7/1(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
7/3(月)
16:00~16:15

NO.013
着ればヒンヤリ!涼しいスーツ
気象庁の予報によると今年は平年よりやや気温が高めになるとの事。スーツの着用が不可欠なビジネスマンに とっては猛暑は憂鬱だが、そんなビジネスマンに朗報。この春から登場した涼感スーツは通 常のスーツに比べ 体感温度が3度も低く感じられるという。その密度は銀メッキ繊維を使用した所にある。銀は古くから食器等に使われてきたように体にやさしい。そして銀の特性である熱伝導性と輻射熱反射性に着目し、この度銀メッキ繊維使用の新素材が開発された。この銀の遠赤外線反射機能は太陽光に含まれる遠赤外線を通 常のウール素材より20~40%多く反射。熱を遮断することで屋外でも衣類内部の温度を約3度低く保つ。また室内では熱伝導生により冷房温度がなじみやすくなり、短時間で涼しさを保てるという。このスーツの他、気化熱の発生で皮膚の熱を奪い快適さを保つアンダーウエアも紹介。ビジネスマン必見。この夏を快適に過ごすハイテク繊維を紹介する。
ゲスト カネボウ繊維株式会社 営業戦略室 商品開発グループ
部長 倉田周一
今回の協力先
銀メッキ繊維エックスエイジ
http://www.kanebotx.com/brand/sabetsu/x-age/x-age.htm
放送局・放送日時

6/25(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
7/8(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
7/8(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
7/8(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
7/10(月)
16:00~16:15


製作・著作