2000年10月放映分
NO.026
空気にラクガキ描きたいな!
誰もが「ドラえもん」がいたらいいな、と一度は願った事があるのでは?この「ドラえもん」の夢の道具の数々も現代科学の力で実現されてきつつある。その夢の道具の一つ、空中に絵や文字が描ける「空気クレヨン」が今回完成した。名付けて「空気ペン」この「空気ペン」はウェアラブルコンピュータを身に付けたユーザーがワイヤレスのペンで空中に情報を書き込むと、空中で動かしたペンの軌跡を電子的に保存されるというもの。その情報はサーバーに格納され、共有されるため、一定区域内の他のユーザーもヘッドマウントディスプレイを通 して、その情報を見ることができる。この技術を使えば本物のはり紙や看板を同じように掲示板、道案内、広告など景観を壊すことなく利用できる。現代のハイテク手品ともいえる空気ペンを紹介する。
取材先:玉川大学工学部 電子工学科 助教授 椎尾一郎
今回の協力先
椎尾研究室
http://siio.ele.eng.tamagawa.ac.jp/projects/
空気ペンプロジェクト
http://www.etl.go.jp/~yoshinov/prj/commedia/airpen/airpen.html
放送局・放送日時

10/1(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
10/14(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
10/14(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
10/14(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
10/16(月)
16:00~16:15

NO.028
「透明人間」
こうして生まれた!
誰もが一度は透明人間になりたいと夢見た事があるのでは?そんな願望からか、過去、透明人間を題材にした映画は洋、邦画合わせて16作品も製作されたが、その透明化のトリックは顔に巻いた包帯、宙に浮く小道具とあまりバリエーションがなかった。今秋公開される「インビジブル」(目に見えないという意味)は飛躍的に進歩したVFX技術が生み出した現代版透明人間。その透明化のプロセスで皮膚、内臓、骨がリアルに消えていく様は必見。このリアルさはボリュームレンダリングという主に医学分野で進歩した技術から生まれた。従来3Dデジタルの物体を半分に切断すると中は張り子のトラのようにカラであるが、このボリュームレンダリングという手法はCTの二次元画像から三次元の立体モデルをつくり骨や筋肉、血管などを別 々に表示したり、中身がどうなっているかシュミレーションしたりもできる。まさに動く人体解剖図。完璧なデジタルボディを完成させた映画「インビジブル」の見どころを紹介する。
今回の協力先
「インビジブル」ホームページ
http://www.spe.co.jp/
放送局・放送日時

10/15(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
10/28(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
10/28(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
10/28(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
10/30(月)
16:00~16:15

NO.029
メチャ軽!お手軽!
折たたみ自転車
自転車が人気である。売れ筋は根強い人気のマウンテンバイクや電動自転車などであるが、最近特に売り上げを伸ばしているのが折りたたみ自転車。都心の中での有効な移動手段として、車のトランクに積み郊外でサイクリングなど用途は様々。今回、従来の重さが約13kgに対して6.5kgと世界最軽量 の折たたみ自転車が日本で生まれた。専用バックにいれればサーフボードのように持ち運べ、電車に持つ込み可。コインロッカーにだってスッポリ入る。この軽量 化成功のカギはフレーム素材にチタンを採用したことにある。チタンの特性は軽い、強い、錆びない。リサイクル性にも優れているので環境にもやさしい。環境といえばこの自転車はCO2削減問題を抱えた今、列車、自転車の共生を実現する為に開発されたもの。世界最軽量 折たたみ自転車を紹介。
出演者 ナショナル自転車工業(株)
営業部マーケティング課 長 岳彦
機構開発課 硯 充生
今回の協力先
ナショナル自転車ホームページ
http://www.panabyc.co.jp
放送局・放送日時

10/22(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
11/4(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
11/4(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
11/4(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
11/6(月)
16:00~16:15

NO.030
誰もが使える
ユニバーサルデザイン
ずんぐり形のペン、大きな文字入り電話器、取っ手の安定したコップなど、手や耳の不自由な方ばかりでなく一般 の人にも使いやすいことで人気を集めた商品をスタジオに持ち込み、使い勝手やデザインの品評会。バリアフリーからさらに一歩進んで、障害のあるなしに関わらず誰でも使いやすいデザインにすれば、デザインの幅も広がるとという訳で全米に広がったのがユニバーサルデザイン。福祉に特化した製品はコストが高く、市場も限られる。しかし、ユニバーサルデザインなら通 常のコストですみ、広い市場で量産も狙えるというもの。モノづくりだけでなく、街も道路も車もユニバーサルデザインでという動きが広まっている。通 産省の調査でもユニバーサルデザインに取り組む企業は57%とか。みんなにやさしい社会はすぐそこまで来ていると紹介する。
出演者 トライポッド・デザイン 中川 聡
 
放送局・放送日時

10/29(日)

9:00~9:15
テレビ和歌山(WTV)
11/11(土)
18:45~19:00
びわ湖放送(BBC)
11/11(土)
18:45~19:00
奈良テレビ(TVN)
11/11(土)
17:00~17:15
福井テレビ(FTB)
11/13(月)
16:00~16:15

製作・著作