2005年4月19日(火)  晴れ
造幣局桜の通リ抜けも最終日を迎えました。 対岸から見ればもうピンク色は見えません、「緑色の木」です。
(大丈夫、造幣局の中はまだ咲いてますよ)あぁ、もう春も終わりなんですね・・・。
1ケ月に渡り更新してきました この桜日記も今日で最終回です。ごらんになっていただきありがとうございました。
来年も絶対やりますのでお楽しみに!

2005年4月18日(月)  晴れ
すっかり葉桜になってしましました。もっと長く咲いてほしいものですね・・・。しかし造幣局桜の通リ抜けは開催中。
平日にも関わらず、たくさんの人が見物におとずれています。

2005年4月15日(金)  晴れ
昨日に増してすごい数の見物客です・・・。この写真を撮影している川崎橋の上は“おしくらまんじゅう”状態です。
土日で「桜の通りぬけ」を計画されているみなさん、スリには十分注意してください!

2005年4月14日(木)  晴れ
いいお天気になりました!いつもこの写真を撮影している大川にかかる川崎橋(通称やじろべー橋) の上は様々な方言と英語、中国語などが入り混じり みなさん花びら舞い散る桜たちをカメラにおさめていました。

2005年4月13日(水)  雲り
造幣局「桜の通り抜け」初日。大川沿いの桜は緑色が目立つようになってきました。昨日は誰も歩いていなかった歩道も延々と屋台が軒を連ね、平日にもかかわらず、たくさんの人が見物に訪れています。
今日の大川沿いは肌寒いです。今夜、花見を計画されてる方は上着を忘れずお出かけになってください!

2005年4月12日(火)  雨
今日お花見を計画されていた方は本当に残念でしょう・・・。
雨のせいでさらに花のボリュームがなくなってしまいました。人通りもありません。
しかし造幣局の中の122品種の桜はこれからです。明日から 造幣局「桜の通り抜け」が始まります。楽しみですね!

2005年4月11日(月)  晴れ
日曜日の昨日、日中は予報に反して雨も降らず絶好の花見日和でしたね。昨夜の雨のせいで少し花が散ってしましまい緑の葉がめだつようになりましたが、まだまだ綺麗です!

2005年4月9日(土)  晴れ
今日はぽかぽかどころか暑いぐらいです。まさに花見日和!!観察最初の頃の写真と見比べると別世界の様です。

2005年4月8日(金)  晴れ
本当にぽかぽかと暖かい日になりましたね。開いた花も一段と増え、花見客の数も増えました。予報では日曜からまたお天気が崩れるようですので、明日あたり“お花見”いかがですか?

2005年4月7日(木)  曇り
昨夜からの雨で、せっかく咲きだした桜が散ってしまっていないか心配だったのですが大丈夫、しっかり咲いています。
大川沿いはこの2日で見違えるように華やかになりました!

2005年4月6日(水)  晴れ
咲きました!ついに咲きました!昨日の写真と比べると、ぐっと華やかになりました。お花見の場所取りや屋台の姿もチラホラ見え、いよいよ本格的に花見のシーズン突入ですね!

2005年4月5日(火)  晴れ
15日目、風もすくなくポカポカ陽気のこんな日は、桜の下に寝転がり昼寝したくなります。
予報では明日も良いお天気のようなので今週末が見ごろではないでしょうか。(でも予報では日曜からまた雨なんですよね・・・・)

2005年4月4日(月)  晴れ
観察2週間目、ところどころで花が咲き出し、大川沿いが華やかになってきました。予報では明日からぐっと気温が上がるとの事。楽しみですね!!

2005年4月2日(土)  晴れのち曇
ちらほら花開き出しました。そしてちらほらと、早めのお花見も始まりました(残念ながらほとんど咲いてませんが)
大川沿いは“うす~いピンク色”です。

2005年4月1日(金)  晴れ
観察12日目にして、桜たちが大きく動きました。それぞれのつぼみからピンク色が顔を出してとってもキュートです。
この土日で花が咲き出して来週には満開になればいいですねぇ。(えっ!?土日雨ですか!)

2005年3月31日(木)  晴れ
早いもので、もう3月が終わりです。早いといえば、大川沿いの桜たちの下には、花見の場所取りの青いビニールシートがところどころに敷かれてありました! 花見の場所取り担当の人、大変ですね。。。

2005年3月30日(水)  晴れ
観察を始めて10日目、毎日だとほとんど変化はありませんが、初日や2日目と比べると本当によく膨らんだものです。
もう花を咲かせている枝も2~3でてきました。いよいよです・・・

2005年3月29日(火)  晴れ
9日目。トップに開き初めたつぼみのまわりも、追いつかんとばかりに一気にふくらみ出しました。

この写真を撮影中、横を通ったおばあちゃんと孫の会話
孫 「僕、通リぬ抜け始まったら、輪投げすんねん! ほんでなーマジレンジャーの綿菓子も買ってなー」
祖母 「はいはい、始まったら一緒に来よね~」
造幣局桜の通り抜けは小さい子供から年配の方まで楽しみにしているスペシャルイベントなんですねぇ・・・。

2005年3月28日(月)  雨
8日目。昨日と一転また雨です。しかし、つぼみは確実にふくらんできています。明日くらいからはこのページのも“お天気日記”ではなく、“桜日記”になるかな・・・

2005年3月27日(日)  晴れ
スカッと晴れてポカポカ、とっても行楽日和です。桜に変化がないので最近は“お天気日記”になっちゃってますね。

2005年3月26日(土)  晴れ
6日目。久しぶりのお天気でこの大川沿いにも散歩する親子やカップルが見られました。でも桜たちは相変わらずマイペース、ちらほらピンク色が出てきたつぼみがあるくらいです。

2005年3月25日(金)  くもり
5日目、急に気温がさがりました。一部では小雪がちらついた所もあったそうで・・・。 ごらんの様に大川沿いの春はまだまだ来ません。

2005年3月24日(木)  晴れのち雨
4日目です。朝は晴れていたのですが残念、結局今日も雨です。ここのところ大阪市内の木曜日はずっと雨。
桜の方は昨日よりほんのちょっとふくらみましたね。(でも右側の写真ではまったく変化なしですね)

2005年3月23日(水)  雨
観察3日目、またもや雨。大川添いは誰も歩いていません…。来週には花も咲き花見の人でごったがえすのでしょうね。
さあ、頑張って咲いておくれ!

2005年3月22日(火)  雨
観察2日目は雨・・・ですが、曇り空とほのかにピンク色に見える桜の木々がなんかいい感じです。写真では昨日と比べて何も変化がないようですが、つぼみから微妙に緑色の部分が見えて来ています。

2005年3月21日(月・祝)  晴れ
1年って本当に早いですねー まもなく桜のシーズンが始まろうとしています。 テレビ大阪のまん前、大川(旧淀川)にかかる川崎橋(通称やじろべー橋) の上から今年も桜の開花の様子を更新していきます。

▲ページの上へ

各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。
Copyright (C) Television Osaka Inc. All Rights Reserved.