2005年版 2004年版 2003年版 2002年版
大川編 造幣局編

2006年4月19日(水) はれ のち くもり 造幣局 編

造幣局の通り抜けは4/18をもって終了。
昨日までの賑わいが、嘘のようです。造幣局の中は、 まだまだ桜の花が美しく咲いているので、お散歩がてら中の桜を覗いている人もいました!

桜の 通り抜け、終了に伴い、桜日記、造幣局編も本日で終了。
お付き合いくださって、ありがとうございましたm(_ _)m  来年の桜日記もお楽しみに!



2006年4月18日(火) はれ 造幣局 編

今日は少しあたたかくなりましたね!写真の通り、ものすごい数の方たちが造幣局周辺を訪れています!
葉桜も増えてきたこの時期に、こんなにたくさんの桜を見られるなんて、造幣局の中は本当に夢のような場所ですね。



2006年4月17日(月) はれ 造幣局 編
久々のお天気に、桜も喜んで花を咲かせているような気がします。
今日も、造幣局周辺には、たくさんの人たちが行き交い、とっても賑やかです。美しい桜の木に見とれてぼーっとしてしまうと人にぶつかってしまいそうです。


2006年4月14日(金) くもり 造幣局 編

今日もたくさんの人で賑わっていた造幣局周辺。
見る角度や、時間帯によっても表情を変えてくれる桜、何度見に行っても飽きませんよね! 桜の魅力に惹かれてたくさんの方が、お花見に来るのも頷けます。



2006年4月13日(木) くもり 造幣局 編

造幣局ではたくさんの種類の桜を見ることができます。同じような色に見えても微妙に違っていたり、花の形が違っていたりしておもしろいです!




2006年4月12日(水) くもり 造幣局 編

今日から、造幣局の「桜の通り抜け」がスタートしました!

造幣局周辺には、たくさんの方が集まっていました。みなさん、桜を愛でて幸せそう♪なお顔でしたよ!
中には、外国からツアーで来られていたお客さまもおられました。桜を見て「美しい」と思う感覚は、万国共通なのですね。



2006年4月11日(火) くもり 時々 あめ 造幣局 編


2006年4月4日(火) くもり 造幣局 編


2006年4月4日(火) くもり 造幣局 編
お待たせしました!今日から、造幣局編スタートです。
桜の季節になると、毎年、「ああ、日本人でよかったなぁ…」としみじみ思います。花をつけた桜の木って本当に
美しいですよね♪
 


各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。 - Copyright (C) Television Osaka Inc. All Rights Reserved.