フィッシングDAYS あすの釣りをひらく

Angler アングラー

前西喜弘(まえにしよしひろ)

Profile プロフィール

前西喜弘(まえにしよしひろ)

紀伊半島を中心に磯のグレ釣りを得意とするフカセ釣りのエキスパートだが、大阪湾の防波堤でのチヌやグレ釣りにも精通する。フカセ釣り以外にも波止や船からのマダコ釣り、波止のタチウオ釣りなど四季折々のターゲットを楽しみ、それぞれに名手として知られるマルチアングラー。波止のタチウオではテンヤでの釣りを主体として、大阪湾から和歌山県下にかけての波止に精通する波止タチウオフリークでもある。

Tackle タックル

がまかつ ドラゴンライズS96M

波止からのテンヤを使ったキャスティングゲームに特化したロッドが、前西さん愛用の「ドラゴンライズS96M」だ。ラインアップは9フィート6インチのワンサイズ。ティップはテンヤの操作性を考慮しつつ、テンヤでのスローな誘いも可能にした柔軟性を持たせた。反面、現代のスレたタチウオの微細な反応も感知できる感度を追求して設計された。

ドラゴンライズ 堤防タチウオテンヤコンプリート

ドジョウエサを使ったタチウオのテンヤ釣りに必要なアイテムがセットになった仕掛けが「ドラゴンライズ堤防タチウオテンヤコンプリート」だ。18号のナイロンリーダーは1m、ドジョウエサ用の堤防タチウオテンヤ、シングルフックタイプのアシストが付いている。テンヤは4S(7g)、3S(9g)、2S(14g)、S(18g)の4サイズ。アシストフックのおかげで即アワセが効くテンヤだ。

Target ターゲット

タチウオ

タチウオ

身体の形状が刀に似ることと、その魚体の銀色も相まって「タチウオ=太刀魚」と名付けられた説や、通常、頭を上にして立って泳ぐ姿から「タチウオ=立ち魚」と呼ばれるようになった説などがある。日本では北海道から九州南部沿岸に広く分布し、瀬戸内海にも多い。フィッシュイーターのため、波止や船から魚や切り身をエサに狙ったり、ルアーのターゲットとしても人気がある。波止釣りでは夕方からエサを求めて接岸するタイミングでの釣りとなるため、夜釣りがメインとなり、ウキ釣りやテンヤでの釣り、ルアー釣りなどで狙う。関西での波止釣りシーズンとしては回遊の始まる9月頃から、水温が低下して深場へと移動する12月ごろまで。

Field フィールド

和歌山・広川一文字&大阪・岸和田沖一文字

今回の舞台は2か所。1か所目は和歌山県湯浅湾の中央部に浮かぶ広川一文字。2つの沖堤防から成り立ち、夏場から冬のタチウオは数が釣れることで知られるようになってきた。また、カゴ釣りでは40cm級のアジもよく釣れたり、フカセ釣りや紀州釣りではチヌ、グレなども魚影が濃い。2か所目は、泉州では超有名な沖堤防の一つ、岸和田沖一文字。投げのカレイ、サビキのアジや今回のターゲットタチウオを始め、青物なども釣れるスーパー一文字だ。

Tver YouTube Twitter Instagram