Angler アングラー

Profile プロフィール
三石忍(みついししのぶ)
千葉県在住ながら、地方への遠征釣行もこなし、年間釣行は130日を超える超スゴ腕アングラー。東京湾、大阪湾を始め、船のタチウオ釣りでは卓越した理論と実践で驚きの釣果を上げる。また、釣りの解説も非常に分かりやすく、釣り教室の講師としても人気が高い。カワハギ釣りでもメーカー主催の競技会で優勝するなど、技術を要する繊細な釣りを得意とする。がまかつテクニカルインストラクター。

Profile プロフィール
鶴岡克則(つるおかかつのり)
古くからブラックバスのトーナメントに参加するなど釣りに没頭していたが、15年ほど前に父に連れていってもらった船カワハギ釣りの魅力にハマり、カワハギ釣りに専念。本格的に競技会に参戦し始めて10年。2019年がまかつ関東地区カワハギ釣り大会優勝を始め、様々なカワハギ釣り大会で上位入賞の常連となる。得意はキャスティングでの釣り。ホームグラウンドは千葉県勝山沖、竹岡沖で、地方遠征もこなす行動派。がまかつフィールドテスター。

Profile プロフィール
田中義博(たなかよしひろ)
東京湾のカワハギ釣りを始め、ヒラメやタチウオ、コマセでのマダイなど船のエサ釣り全般に精通する。基本的に共通なのは「攻め」のスタイル。カワハギ釣りにおいては、宙層を中心とした縦の釣りでアタリを出させ、積極的に掛けていく。そんな釣りを象徴するのが「EXSIGNAL・KAWAHAGI」の中で、もっとも硬調な「172AC」のプロデュース。がまかつフィールドテスター。
Tackle タックル
がまかつ・EXSIGNAL(エクスシグナルカワハギ)KTS








3人の船カワハギ釣り名手が、それぞれに得意な釣りを具現化するためにプロデュースしたカワハギ専用竿が「EXSIGNAL・KAWAHAGI」シリーズ。タイプはゼロテンション、たるませなど横の釣りに対応させ、テクノチタントップを採用した「179SS(センシティブセンサー)」、全体に張りを持たせた高感度仕様で縦の釣りを得意とする「172AC(アクティブコンタクト)」、ゼロテンションから宙層までをカバーする「175AR(オールラウンド)」の3機種。「172AC」と「175AR」は高感度で知られるスーパートップ採用。自重は3機種ともに78g。
糸付 競技カワハギ速攻、くわせ、AT







口が小さくエサ取りがうまいカワハギの食い方に合わせた競技用モデル鈎が「競技カワハギ」シリーズ。やや開き気味の鈎先がカワハギの口に食い込み宙から底の釣りまで対応した「速攻」、吸い込み性能と掛かり良さを追求し、カワハギがエサを吸い込み、吐き出す際に鈎先が口内に掛かる設計の「くわせ」、独自形状でオールマイティーに使え、特にたるませ、ハワセ釣りに威力を発揮する「AT」などがある。今回使用したのは、あらかじめハリスが付いた便利な「糸付」。
競技カワハギ ヒラ打ちシンカーⅡ

平たくフラット部分の面積が大きい形状で、側面に貼られたホロシートによりフラッシング効果が大きく、カワハギにアピールする専用シンカー。また底部に採用されたステンリベットにより、着底時に底質を感知しやすいになっている。
蒲克工房・底集魚板
ホロ(金、銀)と裏面には夜光を採用することで、フラッシング、グローの両方でカワハギにアピールする集魚ブレード。非常に薄いため仕掛けに取り付けても感度は鈍らない設計。「底集魚板」はシンカーと仕掛け糸の間に入れることで、オモリに近いボトム付近でのアピールができる。
Target ターゲット

カワハギ
国内では北海道以南から東シナ海まで生息する高級魚。厚い皮で覆われているが、料理の際などに皮が剝がしやすいことから付いた「皮剝ぎ」が名前の由来とされる。水中ではその場で定位して泳ぐ「ホバリング」をしながら、小さな口でエサを吸い込んでは吐き出す「咀嚼」を繰り返すことで、釣りの際にはアタリが出にくく、いつの間にかエサをかすめ取られることから「エサ取り名人」と呼ばれる。テクニカルな釣りゆえ、競技会での数釣り対象となっている。本来、旬は夏場だが、冬を迎えて準備のため、肝が肥える秋に人気がある。関東では禁漁期間を設けているエリアと通年狙えるエリアがあり、場所を選べばオフシーズンがないと言える。
Field フィールド
神奈川・久里浜沖
三浦半島と房総半島に挟まれ、東京湾の入り口に位置する久里浜沖は古くからの船釣り基地として知られる。四季を通じて様々な釣りが楽しめ、カワハギに関しては9~12月の最盛期はもちろん、年間オフなしで釣りが楽しめる。夏場にはアジやイサギ、タチウオ、カサゴ釣りなど、冬場にはアマダイやスミイカ、またシーズンに応じてマダイや青物釣りなど多彩な釣り物が控える。乗船場が駅からほど近く、出船時間もやや遅めの設定のため電車での釣りができるのもうれしいエリアだ
