Angler アングラー

Profile プロフィール
南康史(みなみやすし)
磯からのフカセ釣りではチヌ、グレともに得意とするが、名だたる猛者が集結するG杯争奪全日本磯(チヌ)釣り選手権では大会史上初となる4度の優勝を誇り「キング」の異名を持つトップトーナメンター。競技会で見せるトーナメンターの姿とは逆に、釣り好きがあふれ出る純朴で心優しい人柄でファンも多い。ホームグラウンドは瀬戸内海一帯。がまかつテクニカルインストラクター。
Tackle タックル
がま磯アテンダーⅢ 1号-5.3m








がまかつの磯竿の伝統ともなっている「本調子」は、魚が掛かればどこまでも曲がり込む粘りで、魚を暴れさせずに浮かせるのが特徴。そして、初代「アテンダー」から「アテンダーⅡ」と進化し、さらなるこだわりを凝縮したのが「がま磯・アテンダーⅢ」だ。操作性は張りのある先調子のようで、魚を掛ければ胴から曲がって粘りで魚を取り込める。そのため、グレのみならず、チヌ、マダイなどフカセ釣りでの多種ターゲットに対応した幅広い用途を持った磯竿。リールシートにはグリップ力を大幅に向上させた「タフライト」、竿尻には新型のラバーグリップを採用するなどホールド性能、操作性に徹底的にこだわった。 口太グレをメインターゲットとした1.25号、1.5号、1.75号に加え、チヌ対応号数である0号、06号、1号がラインアップされている。
スパイクチヌ

大きなカエシ「メガバーブ」と軸部に設定された「デカケン」で、遠投時のエサのズレなどを防止し、チヌを掛けた際のラインの緩みなどによる鈎のすっぽ抜けを防止するチヌ用に特化した鈎。南さん自身、バラシ厳禁の一発大物狙いで多用する鈎。ナノスムースコート加工採用で貫通力も向上させたサイズは2~5号の4号数がラインアップ。
Target ターゲット

チヌ(クロダイ)
日本を代表する釣りのターゲットがチヌ(クロダイ)。各地方で多彩な釣り方がそれぞれに発展、進化を遂げ、チヌを求めて釣行を繰り返すマニアが多いのも特徴。基本的に黒潮域の外洋より、内湾や河口などに多く生息する。雑食性のため、地方や釣り方によってエサのバリエーションは非常に多い。特に瀬戸内海では、「ウキフカセ釣り」の主要ターゲットとして絶大な人気を誇る。40cmを超せば良型、50cmを超すと「年なし」と呼んで釣りの目標サイズとなる。さらに60cmを超すチヌは「ロクマルチヌ」と呼ばれ、釣り人のあこがれ、夢でもある。
Field フィールド
高知・須崎
高知県須崎市は東側に深く入り組んだ浦ノ内湾、西に野見湾、沖磯などバラエティーに富んだ地形が特徴。浦ノ内湾ならではの地形を利用してマダイや青物、サーモンなどの養殖が盛んで、湾内に浮かぶ筏やカセからのチヌ釣りが有名。また湾内の地方でもフカセ釣りでのチヌ釣り場が点在する。一方、西側の野見湾は古くはかかり釣りでは年なしクラスのチヌが驚くほど釣れ、一世を風靡したこともある。磯では外洋に面した磯でグレやイシダイ、クエなどを狙う釣り人が足しげく通うほか、湾内磯では大型チヌ狙いのポイントが数多い。また船釣りではタイラバやキハダゲームなどオフショアフィッシングの基地としても知られる。
