フィッシングDAYS あすの釣りをひらく

Angler アングラー

前山智孝 (まえやまともたか)

Profile プロフィール

前山智孝 (まえやまともたか)

父親や祖父の影響で幼い頃から釣りに接し、10歳の頃にはルアーでのブラックバスにハマる。その後バスプロになるために滋賀県に移り住みバスプロとして活躍し、各種トーナメントで優勝を果たす。バストーナメントではトップクラスの「JBクラシック」で優勝したのを機に、バスはひと段落し、マルチアングラーを目指すために様々な釣りに精通するため2014年に「マルチアングラー宣言」をした翌年、G杯争奪全日本へらぶな釣り選手権で優勝を果たす。ジャンルを問わず経験から来る独特の理論で実績を上げ続けている自他ともに認めるマルチアングラー。がまかつフィッシングキャスター。

Tackle タックル

がま磯・汐来防Ⅲ

がま磯・汐来防Ⅲがま磯・汐来防Ⅲ がま磯・汐来防Ⅲ がま磯・汐来防Ⅲ がま磯・汐来防Ⅲがま磯・汐来防Ⅲ

軽量なタイプのカゴ釣りから飛ばしサビキ、タチウオ、アオリイカのヤエン、青物狙いの泳がせ釣りに至るまで幅広い用途で使用できる万能タイプの磯竿が「がま磯・汐来防Ⅲ」。磯竿の3号クラスに相当する「遠投MH」タイプと3.5号相当の「遠投H」タイプはともに遠投仕様のKガイド搭載。ほかにベイトモデルの「遠投BH」が追加された。竿の重心を手前に持ってくることで持ち重り感をなくし、操作性も向上させた。「遠投MH」は4.5mと5mの2タイプ、「遠投H」は5m、「遠投BH」は5.3mの仕様。

がまかつ G-HARD・V2・V2ヒラマサ

がまかつ G-HARD・V2・V2ヒラマサ

青物の口にがっちりと掛かって外れない独自の形状を追求した鈎が「G-HARD・V2・V2ヒラマサ」。高強度素材である「G-HARD・V2」を採用することで強度は抜群、疾走するヒラマサに真っ向から勝負ができるパワーを持つ。また、太いハリスもしっかり止まって抜けない「ワイドヘッド」も大物狙いには強い味方となる。カラーは「金」と「ケイムラシルバー」の2種類があり、それぞれ10~16号の7サイズがラインアップ。

Target ターゲット

カンダイ (コブダイ)

カンダイ (コブダイ)

大型になると頭部に大きなコブが特徴で、その姿から「コブダイ」と名付けられたが、タイの仲間ではなく、ベラの仲間。小型のコブダイを見るとベラに似ていることがよくわかる。多くの地域で「カンダイ」と呼ばれる。大型になると1mを超す個体もいる。顎の力が強いのと硬い歯を利用してサザエなどの貝類や甲殻類をバリバリ割って食べる。頭部のコブは雄特有で、小型は雌、大型になると雄に性転換しコブが張り出してくる。ちなみにコブの中は脂肪が蓄えられている。

Field フィールド

兵庫・家島諸島

兵庫県姫路市の沖合い約18kmに位置する諸島で、大小40以上の島々で構成される。有人島は家島(本島)、坊勢島、男鹿島、西島の4島。その他は無人島で姫路市の各地から渡船利用で渡ることができる場所も多く、夏場には海水浴や磯遊びなどを楽しむ人が多い。点在する島々により潮の流れは複雑で、この海域で獲れた魚は食味も良い点から高値で取り引きされるが、近年は漁獲減少により漁そのものより、漁業体験など観光をメインとした職業も増えている。磯釣りではチヌ、グレ、アジなど、船釣りではキス、アオリイカ、マダイ釣りなどが盛ん。また、関西でも有数の大型海上釣り堀があり人気を博している。

Tver YouTube Twitter Instagram