京都の小学校には水飲み場ならぬお茶飲み場があって、みんなが熱熱のお茶を飲む事ができる。
私は宇治市在住ですが、お茶飲み場ありますよ! てっきり全国そうだと思ってました。今でも蛇口をひねると熱いお茶が出ます
テレビで見ました。この時期、ちょっと贅沢にお茶でうがいをしたら、風邪予防にいいかも。
宇治市内の小学校で水道の蛇口からお茶がでるようになっていました。テレビ番組で紹介していて子供とうらやましくおもっていました。
城陽市の小学校にもお茶が置いてあります。でも、子どもいわく、「薄くてあまりおいしくない」んだそうです。
そうですねそれは宇治市内の小学校だとおもいます。水道の蛇口からお茶がでるようになっているみだいですね。 秘密の県民ショー?とかいう番組でも紹介していたように思います。
京都市内の学校にはお茶飲み場はありませんが宇治市に住んでいた友達のはなしではお茶飲み場があったといいます。 京都では宇治市はお茶の名産地だからでしょうか
お名前 (必須)
メールアドレス (サイトには公開されません) (必須)
画像(JPG形式のみ・1MB以下)
※このコンテンツはリアルタイム表示ではありません。また全てのメッセージを掲載する事はできません。掲載までには多少時間がかかり、また管理人が不当だと判断した投稿は予告なく削除いたします。公序良俗に反する内容、広告や商行為、著作権の侵害、出演者に対する誹謗中傷などの書き込みはなさらないようにお願いします。
私は宇治市在住ですが、お茶飲み場ありますよ!
てっきり全国そうだと思ってました。今でも蛇口をひねると熱いお茶が出ます
テレビで見ました。この時期、ちょっと贅沢にお茶でうがいをしたら、風邪予防にいいかも。
宇治市内の小学校で水道の蛇口からお茶がでるようになっていました。テレビ番組で紹介していて子供とうらやましくおもっていました。
城陽市の小学校にもお茶が置いてあります。でも、子どもいわく、「薄くてあまりおいしくない」んだそうです。
そうですねそれは宇治市内の小学校だとおもいます。水道の蛇口からお茶がでるようになっているみだいですね。
秘密の県民ショー?とかいう番組でも紹介していたように思います。
京都市内の学校にはお茶飲み場はありませんが宇治市に住んでいた友達のはなしではお茶飲み場があったといいます。
京都では宇治市はお茶の名産地だからでしょうか