京都クラブ

トップへ戻る

詳細情報

京都市内の交差点、東西の道路名と南北の道路名とを繋げて付けられていることが多い。
四条河原町、烏丸御池などなど。
ところが東西と東西の道路名が、くっついた交差点ができたらしい。

2011年4月23日 23:33:07
アンカーレイジさんの投稿

みんなのコメント

コメント 2 件
  1. ラーメン・ブリッジ より:

    そうですね、もう一つ、南北の道路と南北の道路が交差する交差点もできましたよ。

    地下鉄(近鉄)竹田駅の南西部にあるんですけど、油小路通(高架部分が阪神高速8号京都線)と大宮通が交差します。
    ただ交差点名が表示されていないので、どのような交差点名か不明です。
    大宮通が南下して名神高速にぶつかるので、大きく東側にカーブして南北の通りから東西の通りになります。
    カーブが終わったら直ぐに油小路通との交差点です。

    注)京都の通りの名前には、送り仮名の(り)は不要です。送り仮名をつけたら間違いと言うわけではありませんが、通常送りがなの(り)は付けません。  堀川通  烏丸通  四条通 御池通  などなど

  2. Mr.Bassman より:

    確かにできましたねぇ・・・。東西の三条通りと、同じく東西の御池通りとの交差点「三条御池」です。かつての御池通りの最西端は南北の天神川通りでしたが、地下鉄東西線の延伸に伴い御池通りも延伸した結果、三条通りが南北の葛野大路通り(天神川通りより約200m東)から北西に走っていることから「三条御池」の交差点が誕生した次第です。ちなみに北西に走った三条通りは約800m後、概ねまた東西に走ります・・・。

あなたのコメントをどうぞ

※このコンテンツはリアルタイム表示ではありません。また全てのメッセージを掲載する事はできません。掲載までには多少時間がかかり、また管理人が不当だと判断した投稿は予告なく削除いたします。公序良俗に反する内容、広告や商行為、著作権の侵害、出演者に対する誹謗中傷などの書き込みはなさらないようにお願いします。