京都クラブ

トップへ戻る

詳細情報

京都の地名、駅名、神社仏閣の名前は読み方が難しい。

   

2011年7月16日 09:58:08
アンカーレイジさんの投稿

みんなのコメント

コメント 4 件
  1. ゆうすけ より:

    地名 京都府の西の方、JR東海道線の京阪間にある「乙訓」は「おとくに」と読みます。

  2. お稲荷さん より:

    地名「一口」で「いもあらい」と読みます。

  3. ラーメン・ブリッジ より:

    貴船(きぶね)にある貴船(きふね)神社、地名は ぶ(BU)だが、神社は ふ(FU)。

    阪急電車京都線 西院(さいいん)駅、この駅の斜め向かいにある嵐電(京福電車嵐山本線)の駅は西院(さい)駅。

    百万遍(東大路今出川)近くにあるのが 知恩寺、 東大路四条上がるにあるのが 知恩院、両方ともお寺なので タクシードライバーさんに 院と寺 を言い間違えると、とんでもなく離れた所に連れて行かれる。  

    難しい読み方ではないが、京都市営地下鉄東西線、実は半分ぐらい(山科駅~六地蔵駅)が京都市内を南北に走っている。   

  4. たっきぃー より:

    駅名では「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」が難しいです。
    京都人でさえ,知らなければ読めないです。

あなたのコメントをどうぞ

※このコンテンツはリアルタイム表示ではありません。また全てのメッセージを掲載する事はできません。掲載までには多少時間がかかり、また管理人が不当だと判断した投稿は予告なく削除いたします。公序良俗に反する内容、広告や商行為、著作権の侵害、出演者に対する誹謗中傷などの書き込みはなさらないようにお願いします。