新美の巨人たち 国宝『火焔型土器』と縄文アート×本仮屋ユイカ

  • 何の為に作られ、なぜこんな形をしているのか?縄文時代を代表する「火焔型土器」が出土した新潟県十日町市を本仮屋ユイカが訪ねます。不思議な形の縄文土器の魅力とは!

  • 番組内容

    今年7月、北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されました。今「縄文」に注目が集まっています。そこで今回は、国宝「火焔型土器」をテーマに、縄文アートの魅力に迫ります。「火焔型土器」の特徴は、過剰な装飾と360度どこから見ても細緻な作り込み。これは世界的に類のない造形表現です。

  • 番組内容つづき

    そんな縄文時代を象徴する「火焔型土器」ですが、全ての縄文人がこれを作っていた訳ではありませんでした。実は、作られた地域はかなり限定的。しかも非常に短い期間に流行した土器だったのです。一体どんな人たちが何の為に作ったのか?本仮屋ユイカさんが十日町市を旅し、その魅力と謎を楽しみます。

  • 出演者

    アートトラベラー:本仮屋ユイカ
    ナレーション:井浦新

  • 音楽

    【オープニング&エンディングテーマ】
    上原ひろみ

  • 関連情報

    【番組公式HP】
    www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

    【番組公式Twitter】
    @binokyojintachi

    【番組公式Facebook】
    www.facebook.com/binokyojintachi/