ガイアの夜明け【生きる!認知症と共に 高齢者“5人に1人”の時代】 字

-
誰にとっても「ひと事ではない」時代が迫っている。認知症を、特別なものではなく、向き合う時代へ…そのヒントを探る。
-
番組内容
誰にとっても「ひと事ではない」時代が迫っている。「認知症」の高齢者は、厚生労働省などの推計で、来年には約700万人、およそ5人に1人になるとされる。さらに65歳以上の高齢者層がピークになる2040年には、46.3%が認知症になる可能性を指摘されている。そんな中、独自の取り組みで認知症に挑むのは、岩手県にある「銀河の里」という介護施設。
-
続き1
ここでは、認知症の高齢者一人一人ととことん向き合い、それぞれの思いを受け止めようとしている。
一方、各企業も様々な形で、認知症時代に挑む。製薬大手の「塩野義製薬」は、「家電」を開発し、認知症にアプローチしようと試みる。果たして、どんな家電なのか?
認知症を、特別なものではなく、向き合う時代へ…そのヒントを探る。
-
出演者
【案内人】松下奈緒
【ナレーター】眞島秀和
-
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
「光~ray of light~」(松下奈緒)
◆エンディング曲
「ナカマ」(小田和正)
-
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
-
関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式X(Twitter)
@gaia_no_yoake
https://twitter.com/gaia_no_yoake
-
お知らせ
「世界卓球2024」により放送日時を変更する可能性があります