ガイアの夜明け【夢を再び!日の丸ジェット】 字

-
世界で航空機宇宙分野の競争が激化するなか、日本も新たな時代の基幹産業として育成・強化が急がれている。日本の航空宇宙産業の未来を探る。
-
番組内容
世界で航空機宇宙分野の競争が激化するなか、日本も新たな時代の基幹産業として育成・強化が急がれている。この分野で日本を代表するのが、数々の国家プロジェクトを手掛ける三菱重工。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)主導の次世代大型ロケット「H3」は初号機の打ち上げ失敗後、徹底的な原因究明が行われ、再挑戦の打ち上げをなんとか成功させた。
-
続き(1)
しかし、2008年、半世紀ぶりに始まった三菱重工のジェット旅客機開発プロジェクト(三菱航空機MRJ)は、6度の納入延期を経て2023年2月に計画そのものが中止となった。この間、約1兆円の開発費と15年の歳月を費やすことに。
航空機産業のすそ野が広く、大小多くの国内メーカーからも大きな期待を集めていただけに、関係者からは惜しむ声が後を絶たない。
-
続き(2)
そうしたなか経産省は今年3月、旧MRJの成果と課題の検証を踏まえて、新たな完成機開発に向けた新戦略を打ち出した。今後の航空機分野の需要予測を元に「ゲームチェンジの機会が訪れた」と、2035年を目途に国産旅客機開発に向けた技術開発と国際連携を進めるという。今回の計画では、その失敗をどう総括し、新たな戦略にどう生かそうとしているのか。
-
出演者
【案内人】松下奈緒
【ナレーター】眞島秀和
-
音楽
オープニングテーマ曲
岸利至「鼓動」
エンディングテーマ曲
松下奈緒「夜空の花 2024」
(ソニー・ミュージックレーベルズ)
-
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
-
関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式X(Twitter)
@gaia_no_yoake
https://x.com/gaia_no_yoake