
町のプライドをかけて行われる22町の“やりまわし”をカンカン場、こなから坂のほか、観客席からは見ることの出来ないスリリングなポイントから迫力の映像を撮影


だんじり祭は曳き手だけでは成立しな!2日間にわたって市内を交通止めにし、危険と隣り合わせの祭を安全に運行させるため各町の代表が“若連”を組織し自主運営・自主警備。彼らいはだんじりを曳くこともなく警備に当たる。そんな陰の裏方の苦労を紹介。
祭のためなら道路もアーケードも自動販売機もファッションも“だんじり”仕様…そんな岸和田独特の文化も紹介。
祭の始まりと終わりは感動のドラマ続出!その町ならではの祭にまつわるエピソードを交え、1年をこの祭のために過ごしてきた人々の思いと行動を激写。
“だんじり”はどのように、どんな人が作っているのか?直進しか出来ない“だんじり”はどうして曲がれるのか?など、これを見れば“だんじり”を曳きたくなる!岸和田に住みたくなる!