世界でここだけ!?特別なサービス

2024年11月29日

こんにちは!

 

気温が急に冷え込み季節はすっかり冬ですね!

例年なら赤く染まった紅葉の季節ですが、、

今年の秋はどこにいってしまったのでしょうか

 

さて、今回の旅は、近江八幡にやってきました!

 

お相手は、斉藤雪乃さんです!

 

おふたりが訪れたのは、おしゃれな珈琲店「仁之助コーヒー」

 

店内には看板犬の「さすけ」君もいて、三田村さん、雪乃さんは大興奮!!

仁之助コーヒーさんは一階のみペットも連れて入る事ができるお店なので

ワンちゃん、ネコちゃんなどペットを飼っている方も来店できて嬉しいですよね!

 

また、こちらのお店では、なんとコーヒーカップを自分で選べるんだとか😳

 

早速カップを選んで、優雅にコーヒータイムを過ごしていると、

斉藤さんが「仁之助さんですか?」と真顔で店員さんに質問!

三田村さんも思わずたちあがって大笑い🤣

 

実はこちらの店員さんではなく、

オーナーのお名前が「仁之助」さんで、同姓同名のお客様には生涯コーヒーが無料になる驚きのサービスが!

 

三田村さんと雪乃さんも思わず同姓同名がいた確認!

まだ、同棲同名の方は現れていないみたいですが

なんと、ワンちゃんで「仁之助」という名前の子がいたらしく

ワンちゃんにコーヒーはダメなので、お店で売られている、

犬用のビーフジャーキーをプレゼントしたそうです!

 

全国の仁之助さんはぜひこちらのお店を訪れてみてください!

 

他にも、地酒の呑み比べができる「和でん」さんや

 

この時期にぴったりの近江ならではのしゃぶしゃぶも行ってきました。

 

こちらの様子は11月30日(土)夕方18時30分からの

おとな旅あるき旅【しっとり晩秋の「近江八幡」水郷の秋景色と美味いもん!】をご覧ください!

 

(なかにし)

三田村さんと石切さんへ

2024年11月22日

こんにちは!

少しずつ寒い日が続き、冬も目前ですね🍂

寒暖差の激しい毎日ですが、体調には気を付けましょう!😷

 

さて、今回は東大阪 石切!

旅のお供は小塚舞子さんです🍛

 

おとな旅でこのエリアに来させて頂くのは初めてなんだとか!👂

初めての場所にワクワクが止まらない三田村さん🤭

 

石切といえば、“石切さん”の愛称で親しまれている「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」ですよね⛩

 

個人的に、幼少期に曽祖母と祖父に連れてもらっていてすごく思い入れのある場所だったので、今回大人になってお仕事でお伺いできたことがとても嬉しかったんです☺️

 

石切さんは参道がとーっても長く、たくさんのお店が並んでいるんですが、

今回、「カクマン石切薬舗」さんと「石切ひろうす工房」さんにお伺いしました!

 

「石切ひろうす工房」さんで、名物のお揚げと

ご厚意でいただいたビールを飲んでいると、、、

 

三田村「こんなにビール飲んでるけど、60歳の時に人間ドック行ったきり、行ってないんだ

脳も肝臓の数値もなんともなかったんですよ」

 

と話されていて、「番組でこんなにお酒飲んでるのに!?」と驚きました😳笑

そして、

 

三田村「人間ドック行くと調子に乗りすぎちゃって、逆にダメになるかもしれない🤣笑」

と話す三田村さん(笑)

 

11年も人間ドックされてないのは少し心配ですが、

いつまでも変わらず元気でいてもらいたい!! と改めて思いました🥺

 

 

今回石切さんを堪能したほかには、、、

この秋オープンしたばかり!

美人ママの美味しい手料理が楽しめる立ち飲み屋さんや🍶

 

スタッフも虜になった、実家のようなあたたかさがある

おいし〜いたこ焼きやさんなど☺🐙

 

東大阪の魅力が盛りだくさんです♪🏉

お楽しみに!

 

おとな旅あるき旅

『まったり東大阪 石切さん 〜下町人情!穴場の美味いもん〜』

11月23日(土)夕方6時30から放送です! (AD奥野)

奥ノ山茶園の一番古い木とご対面!

2024年11月15日

こんにちは!

すっかり秋になりましたね!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は京都・宇治を旅してきました!

宇治といえば、大河ドラマで話題の「源氏物語」舞台として知られていますよね!

源氏物語ミュージアムにも行ってきましたよ〜

 

今回のお相手は、上原美穂アナウンサーです!

 

“宇治”といえば!というところにも行ってきました。

宇治といえば、まず思い浮かぶのはお茶ですよね?

 

ということで、

今回、伺ったのは宇治にある茶園の⼀つ『奥ノ⼭茶園』

そこには、かなり珍しいお茶の木が存在していました。

 

茶園の奥に進んでいくと、そこにはドーンとした存在感のある木が!

 

三田村さん「これですか?」

堀井さん「小さいですけど、300年経っています」

上原さん「え〜300年!?」

堀井さん「300年経つと木は元気が無くなってきて、自分の生態系を残したいんです。だから、子孫を残すために花を咲かせて実をつけるようになるんです」

 


 

栄養が行き渡った若く元気な茶園の木は、ほとんど花や実をつけないそうです。

一般的な木であれば、毎年花を咲かせて実をつけるイメージでしたが

条件が揃わないと子孫を残す働きをしないって不思議ですね。

 

ただ、もっと不思議なことが発覚しました!

 

堀井さん「ただ、お茶の場合は実を植えると遺伝子の関係で親と全く違うものになって同じようにいいお茶ができるわけじゃないです」

 

全く同じ木を育てる場合は、挿し木で植えて育てなくてはいけないのだそうです。

お茶って中々奥が深いんですね!

 

そんな話を聞いてスタッフ一同感心していると

 

三田村さん「あっ!これ!」

 

その指の先には新芽の姿が!

 

三田村さん「知ってる?柔らかい新芽を天ぷらにして食べたら美味しいって!」

上原さん「……?」

堀井さん「よく言われますね」

 

三田村さん「美味しいんですかね?やっぱり」

上原さん「やっぱり、美味しいんですか?(新芽を天ぷらに)されますか?」

堀井さん「しません!」

堀井さんは、食べないそうです。

それは、そうですよね!

新芽はお茶に使えますしもったいないですもんね。

 

他にも素敵な出会いがたくさんありました!

 

心が和む風景に!


 

味はもちろん!見た目も素敵な食べ物たち!


ぜひ放送で確認してください!!!

 

おとな旅あるき旅

『あでやかに京都宇治 平安貴族の舞台で美味いもん』

放送は11月16日(土)18時30分からです。

お楽しみに!!!

AD日根野

三田村、下見済みのお店とは!?

2024年11月8日

こんにちは!

11月に入り、やっと涼しくなってきましたね!

紅葉も色づき始めて秋らしくなってきました🍁

 

さて、今回は

『秋めく古都 ならまち〜高畑』へ旅してきました♫

お相手は、奈良県出身の小塚舞子さんです☺️

 

以前奈良に訪れた際に良いお店を見つけたという

三田村さん・・

 

見つけたお店に自信があるようで

奈良出身の小塚さんに「俺についこい!」と意気込んでいます!

 

三田村さんが見つけた店は

朝から立ち呑みが楽しめる「Standing Bar 369」

お酒好きの三田村さんらしいお店のチョイスですね😁

 

料理が出来上がるのを待っていると・・・・

 

なにかが気になる様子の三田村さん!

 

実は・・・

三田村さんの目の前に白州12年(グラス1,800円)が置いてありました!😅

「これ中入ってるの!?」と興味津々で

「安い!!!!」と驚いている様子です

 

なんでも、以前、妻とご飯を食べに行った際に

値段を知らずに白州18年を飲んだら

お会計がとんでもなかったことがあるそうで、

こちらの白州の値段に驚いていました(笑)

 

これだけ安かったら飲んでいいよね〜?

と、横目でスタッフの様子を伺う三田村さん(笑)

 

スタッフ「山崎は900円ですよ笑」

小塚「1,000円以上のものを飲むときは折半にしましょうね」

三田村「へい」

と、小塚さんに頭が上がらないようでした。(笑)

 

 

秋めく奈良でご当地ならではの

美味しいものをいっぱい食べて飲んで楽しんだ素敵な旅でした♬


 

放送は、11月9日(土)夕方6時30分からです🍁

お楽しみに!!!

 

(AD 中西琴乃)

カメラマンがトイレに行っている隙に……三田村さん、衝撃の事実を知る!!!

2024年11月1日

こんにちは!

秋らしい季節となり、肌寒くなってきましたね。

 

今回は富山県を旅してきました!

心が穏やかになる景色や富山湾の美味いもんたちとの出会いがたくさんありました!


 

今回のお相手は、吉川亜樹さんです!

 

今回の旅には忘れられない出来事がありました。

それは、カメラマンがトイレに行っている隙に起こりました!

 

なんと……三田村さんがカメラを担ぎ、プロデューサーにカメラの持ちかたを教わっていたのです!

 

三田村さんがカメラをのぞいてみると……びっくりする出来事が!!!

 

三田村さん「え!?!?!?」

 

三田村さん「え!?これ白黒なの!?」

衝撃の事実を知ってしまった三田村さん!

 

ところが周りの方の反応は……

 

吉川さん「白黒ですよ?知らなかったんですか」

スタッフのみなさん「白黒ですよ!」

 

カメラの映像が白黒だとみなさん知っていたみたいです!

皆さん、知っていましたか?

正直、私も知りませんでした……

 

その後もカメラのピントやフォーカスをいじったりしながら、カメラを操縦する三田村カメラマン!

 

こんな感じで見えているのでしょうか?

気になります!

 

そんな三田村カメラマンが吉川さんを撮影することに!

 

吉川さん「今日は氷見に来ました〜今日は一人旅です」

三田村さん「氷見の女王!」

吉川さん「お酒呑んだくれます!」

三田村さん「ついていきます!!!」

 

気合いの入った三田村カメラマン!

吉川さんの後をついていくのですが……

 

吉川さん「かなり近くないですか?」

さらに、さらに!

 

吉川さん「三田村さん、歩くのはやい!」

吉川さんからご指摘が!

 

ブログでは、三田村カメラマンの奮闘を書きましたが、

今回の旅でも、素敵な景色や美味しい料理、地元の方々との心温まる出会いもたくさんありました!

ぜひ放送で確認してください!!!

 

おとな旅あるき旅

『めぐる富山〜秋の絶景×匠の技 北アルプス×富山湾の美味いもん』

放送は11月2日(土)18時30分からです。

お楽しみに!!!

AD日根野

癒しのマルコメ?

2024年10月25日

こんにちは〜!秋真っ盛り〜!

長袖で快適に過ごせる季節になりましたね!🍂

 

今回のおとな旅は

7年ぶりの岡山・津山!

津山市と美作市の2エリアを旅してきました〜!

 

前回に続き今回の津山も、斉藤雪乃さんがお相手です!🚃

 

実は、津山は牛肉のルーツとされている場所だそう!「牛肉の聖地」ですね!🥩

ご存知でしたか?(私は知らなかったー・・)

 

 

そんな牛肉も取り扱う、精肉店で癒しが・・!!

 

 

精肉店の息子さん!4年生!

 

 

みんなに注目されて恥ずかしそうにしている姿がかわいい・・

なによりマルコメ頭がたまらん・・・☺️

 

揚げ物を仕込んで持って行ったりお店のお手伝いもしていて偉い☺️

 

お家でもいつもお手伝いしてるのかな?☺️

 

遠くからチラチラとこちらを気にして、

三田村さんとお話ししたいけど恥ずかしい・・そんな様子でした☺️

 

ニコニコが止まらない私ですが、癒されているのは私だけじゃなかった・・!

 

雪乃さん「何年生ですかー?」

雪乃さん「Tシャツおしゃれだねー!」

雪乃さん「お手伝いしてる〜ありがとう〜」

雪乃さん「喋りたくなっちゃう、かわいい〜」

 

たくさん話しかける雪乃さん☺️ すっかり息子さんの虜ですね☺️(笑)

 

 

大人たちみんなが癒された温かい空間でした・・・☺️

 

 

そんな精肉店ではこの2つをいただきました!

 

左は牛の大動脈で作られた「ヨメから」。ヨメからって何??

右のドーナツ型のこの揚げ物は、実はドーナツじゃないんです!

ご主人が食べる人のことを考えて考案したこの形。中に何か入ってそうですね〜?

さあさあ気になるこの揚げ物2つ、正解はぜひ本編をご覧くださいね!☺️

 


 

おとな旅あるき旅

「 心なごむ小京都・津山〜湯郷♨️

風情×湯けむりの美味いもん 」

放送は10/26(土)です!お楽しみに!

 

(AD粟野)

三田村さんが40年間欲しいと思い続けているもの

2024年10月18日

こんにちは!

担当ADのありともです

世間が「秋になったから涼しいね~」と言っている中

ロケの日が真夏日だった、今回のおとな旅は

 

大阪・長居!!

旅のお相手は元宝塚歌劇団の『紅ゆずる』さんです

 

お酒も得意なようで、、、

開始早々ふたりとも飲む気満々です!(笑)

三田村さんもうれしそう

 

そんなふたりが長居で最初に訪れたのは長居商店街

小さな商店街ですが、活気があって楽しいところでした。

 

いつものように食べたり飲んだり商店街を堪能していると

 

ふと三田村さんの目に留まったものが・・・

 

三田村さんが指をさしたのは、

大阪では知らない人はいないであろう。

 

「さすべえ」です。

 

この、傘を自転車に固定するアイディア商品さすべえは、

愛知県の会社が発明したのですが

 

大阪で爆発的に売れたそうです。

 

大阪の代名詞と言っても過言ではないくらい

ほとんどのママチャリについています。

(※条例によって取り付けできない地域もあります。)

 

 

もはや、ついてない自転車を探す方が大変なくらいです。

紅さんも・・・

 

うらやましそうにさすべえを見つめる三田村さん

 

商店街に停めてある自転車を

隅から隅まで見て歩く三田村さんを見て・・・

 

三田村さんが40年越しに「さすべえ」を

手に入れる日はそう遠くないかもしれません(笑)

 

改めまして、

そんな感じでスタートした大阪・長居ですが

 

美味しいごはんや

 

大阪イチのパワースポット

 

夜の長居植物園(チーム★ラボ)などなど

 

今回のおとな旅も盛りだくさんです!

 

お楽しみに!

 

(ありとも)

 

英国建築で発表会!?

2024年10月11日

こんにちは!

10月になり暑かったり、寒かったりと皆様体調には気をつけてくださいね。

さて、今回は「滋賀県・奥びわ湖米原」の旅

お相手は、斉藤雪乃さんです

 

今回お邪魔した、ローザンベリー多和田さんにて

英国建築の建物を発見しておふたり大はしゃぎ!

 

とっさに雪乃さんシャッターを切ってます!

 

普段は催事や休憩場所として使用されているみたいです。

この建物の設計士は、日本人の小尾光一さんという方

なんと日本で唯一の英国建築一級士なんだとか!!

これは期待値が上がりますね!

 

中に入ってみると…

 

まさに、英国建築!(本物は見た事ないですが…)

ここで、ドラマの撮影をしてそうな雰囲気で

僕もドラマや映画の撮影をしたくなりました。

 

少し奥に進むとオシャレな電子ピアノが!

ここで

三田村さん突如雪乃さんにピアノを弾いて欲しいとリクエスト!

 

いざ弾いてみると

その腕前は聞き惚れるほど

 

実は、雪乃さん音大出身なんです。

 

この時実は、少しロケが押していて僕1人で焦っていたのですが、

ピアノの音色はいいですね。。。

なんか癒されました。

 

三田村さん、シャッターチャンスとばかりに連写してました。

娘の晴れ姿を優しく見守るお父さんって感じでした!笑

 

そんな今回のおとな旅あるき旅

10月12日土曜日夕方18時30分から

 

お楽しみに!

 

味変しらすお試しあれ👂♪

2024年10月4日

こんにちは!

 

長かった夏を乗り越えて

やっと涼しくなりましたね🍂

 

ということは、食欲の秋!です🍚

今年の秋は何を食べようか考えてワクワクしています♪笑

 

さて、今回は 『秋の南紀白浜旅』です🍁

お相手は 小塚舞子さん🍛

 

白浜に行くとやっぱり「とれとれ市場」は外せないですよね😆🐟

 

BBQエリアで外の空気を感じながら、新鮮なお魚をいただきました🐟🍻

 

今回は白浜だけではありません!

お隣の田辺市にもお伺いしてきました😊

 

田辺市にある「増富商店」さんでは、新鮮なしらすが購入できるんです!

 

今回は特別にお店でしらす丼を試食させて頂きました😋


 

しらすの食べる時って、お醤油やポン酢をかけるのが一般的ですよね?

 

なんと、こちらの漁師さんはもう一工夫されるんです。

お醤油やポン酢をかけて、その上から

ごま油を少し垂らして味変するんですって!!

 

これが、、もう本っ当に美味しいんです、、、😭✨

三田村さんも絶賛のあまり この様子↓

 

美味しすぎて、すぐ家族や友達におすすめしました🤭

皆さんもぜひお試しください♪

 

その他、田辺市にて

遠方からの常連客も多い知る人ぞ知る大人気の居酒屋で

新鮮なお魚をいただいたり

 

この番組では定番になりつつあるお宿♨️でクエを頂いたり

 

和歌山の魅力盛りだくさんです♪

お楽しみに!

 

おとな旅あるき旅

『おいしい秋の南紀白浜 〜旬の美味いもん×海景色〜』

10月5日(土)夕方6時30から放送です!

福知山でほっこり!親子二代のお好み焼き屋さんで乾杯!

2024年9月27日

こんにちは!

 

9月も終わりに近づいてきましたね。

すっかり秋……のはずなのですが、まだまだ暑いですね〜

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今回の「おとな旅あるき旅」では、京都・福知山を旅してきました!

 

お相手は、明るく元気な上原美穂アナウンサーです!

 

さて、今回の旅で私が特に印象に残ったのは、親子二代で営んでいるお好み焼き めだかさん!

 

私が特に驚いたのが、40年も大切に使われている「あるもの」。

 

お好み焼きを作るうえで欠かせないあれです!

ヒントは……ジュージューいうものです。

ここまでいってしまうとわかってしまうかもですね。

 

40年も使われているとは思えないくらい綺麗でびっくりしました!

 

ぜひ放送で確認してみてください!

 

 

約10秒間くらいじっと壁の方を見つめている三田村さん

 

何を見ているのだろう?と思って見てみると……

お酒のメニューでした!

 

三田村さん「すみません、二階堂のロックをください!」

本当にお酒が大好きなんですね!

 

三田村さん「お酒は飲めるんですか?」

お母さん「飲める飲める!」

81歳のお母さんが元気に返事をしてくださいました。

三田村さん「じゃあ、乾杯しましょう!」

ということで、三田村さんと上原アナ、お母さんで乾杯することに!

三田村さん「かんぱ〜い」

 

お母さんはビール党なんだとか。

ビールを片手に思わず笑顔が溢れてしまっています!

さっそく一口! 美味しそうですね!

 

今回の旅でも、地元の人々との触れ合いの中でほっこりする瞬間がたくさんありました!

 

おとな旅あるき旅

『こだわりの丹波『福知山』実りの秋!贅沢な美味いもん!』

放送は9月28日(土)18時30分からです。

お楽しみに!!!