番組表
探す
MENU
番組ジャンル
ニュース
・
報道
ドラマ
・
映画
・
深夜アニメ
バラエティ
・
音楽
アニメ
・
キッズ
情報
・
ドキュメンタリー
旅
・
グルメ
スポーツ
テレビ大阪の制作番組
オリックス、ちょっといいですか?
大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング
プロ野球中継2025 ナマ虎スタジアム
よゐこ有野 この街、攻略しとく?
大阪おっさんぽ
武井壮のゴルフバッグ担いでください
日経スペシャル 関西リーダー列伝~キーパーソンの成功秘話~
ドキュメンタリー7
日経スペシャル もしものマネー道もしマネ
片っ端から喫茶店
初耳怪談【BUZZOOKAチャンネル】
さらばのこの本ダレが書いとんねん! 【BUZZOOKAチャンネル】
さらば青春の光の東ブクロとデビュー作【BUZZOOKAチャンネル】
発見!!食遺産 #あなたのレシピ残させてください
やすとものどこいこ!?
おとな旅あるき旅
THEフィッシング
ねじの世界
その他
プレゼント
イベント
アナウンサー
動画配信
採用情報
たこるくん
クラブTVO
戻る
ザ・フィッシング
>
過去の放送一覧
> 2005年4月9日放送
2005年4月9日
追うのに掛からないスレアユ攻略
〜 和歌山県・日高川 〜
今回は昨年9月に釣行した、和歌山県日高川でのアユ釣り。
釣り人はアユ釣り界の帝王・村田満と関東の精鋭山口隆、そして関西アユ釣り界で今最も注目を集めるトーナメンター・浅川進の三人。
アユ釣り人気の上昇とともに、釣場には大勢の釣りファンが詰めかけ、アユも賢くなっている。
「野アユの追いがあるのに、掛からない。」そんな悩みを持つ人も少なくない。スレたアユを掛けるのに今最も威力を発揮するというのが、「鋭角釣法」である。
竿を流れに対して45度に構えた引き釣りなら、今まで掛けられなかったアユを釣ることができる。その釣法に迫る!
● 出演者:
村田 満(むらた まん)
浅川 進(あさかわ すすむ)
山口 隆(やまぐち たかし)
● 取材地連絡先:
日高川漁業協同組合
0738−52−0224
● タックル:
図をクリックすると拡大版が表示されます。
----- 村田 使用タックル -----
ロッド
銀影競技スペシャル A100SZ
天井糸
タフロン鮎 天上糸 0.6号
ツケ糸(上)
ナイロン 0.4号
水中糸
メタル 0.08号
ツケ糸(下)
ナイロン 0.4号
中ハリス
タフロン鮎 中ハリス 1号
サカサバリ
3号
ハリ
D-MAX鮎針 キープ
7号 4本イカリ
ブライト目印
3個
ブライト目印
3個
ハリス
1号
拡大図はこちら
----- 村田 使用タックル -----
ロッド
銀影競技スペシャル A100SZ
天井糸
タフロン鮎 天上糸 0.6号
ツケ糸(上)
ナイロン 0.25号(70cm)
水中糸
メタセンサー エムステージ 0.02号
ツケ糸(下)
ナイロン0.25号(25cm)
中ハリス
タフロン鮎 中ハリス 0.8
サカサバリ
3号
ハリ
Vキツネ 6.5号
ハナカン
5.5mm
ハリス
0.8号
拡大図はこちら
----- 浅川 使用タックル -----
ロッド
銀影競技スペシャル
A100SZ
天井糸
ナイロン 0.6号(5m)
ツケ糸(上)
フロロ 0.4号(1.7m)
水中糸
メタセンサー エムステージ
0.1号(3m)
ツケ糸(下)
0.4号(30cm)
中ハリス
0.8号
サカサバリ
2号
ハリ
D-MAX鮎針 F-1 6.75号 4本イカリ
マルチ 7号 4本イカリ
ハナカン
ワンタッチ 6mm
ハリス
ダブルテーパーハリス0.8号
拡大図はこちら
----- 山口 使用タックル -----
ロッド
銀影競技メガトルク!)U
早瀬抜100SD
天井糸
タフロン鮎 天上糸
0.8号(6m)
ツケ糸(上)
タフロン鮎 荒瀬SP
0.6号(30cm)
水中糸
メタセンサー エムステージ 0.1号(4m)
ツケ糸(下)
タフロン鮎 荒瀬SP
0.5号(50cm)
中ハリス
タフロン鮎 中ハリス
1号(25cm)
サカサバリ
2号
ハリ
D-MAX鮎針 キープ
8号 4本イカリ
ハナカン
快適ハナカン 6mm 移動式
ハリス
ダブルテーパーハリス
2号→1.2号→1.5号
拡大図はこちら
1日丸ごと大満喫!!沖釣り入門魚 アジに挑戦!!
〜 神奈川県・金沢漁港 〜
神奈川県の金沢漁港にやってきたゆうちゃん。今回のターゲットはアジ。そして、アジ釣りの後にはもう一つお楽しみが待っているらしい。
7:30。ビシアジの午前船に乗り込む。船長は女性に人気と評判の忠彦丸・安田剛船長。船長によると、春先は比較的タナは高めなのでアタリは取りやすいとのこと。また、この辺のアジは特においしいと聞いて、ゆうちゃんガゼンやる気に。
15分でポイントの猿島まわりに到着。エサは赤タン、コマセはイワシのミンチ。実釣スタート。船長によると、1にタナ、2にタナと言うくらい、何よりもタナが大事。アタる時は20秒でくるそうだ。コマセをまくために一生懸命シャクるゆうちゃん。ビシッ、ビシッと小気味よく竿を振る。「だからビシアジ」とボケるゆうちゃんだが、本当はビシ(コマセを入れるカゴとオモリが一体化したもの)を使って釣るから「ビシアジ」。
スタートから30分。「きた!」。アジは口が弱いのであまり速く巻かない。中型のアジをゲット。塩焼き、フライ…おいしそうだ。
順調な滑り出しに見えたがこの日はかなりの強風。さらに海水の透明度が高く魚が逃げてしまう。ゆうちゃん苦戦。船長は魚影を追い求め、船を移動。ゆうちゃんも一生懸命コマセをまいてアジを集めようとする。この日はあまりの渋さに早々に帰港した船もあったほど。狙い続ける2人。そして「きたー!」。大きい。いい型のアジがあがった。「船長、最高!」「おめでとう!」。見事2人で釣った価値ある1尾だ。さらにもう1尾。そして11:30。結局ゆうちゃんは3尾をゲットし、釣行を終えた。
そしてもう一つのお楽しみ。今釣ったアジを持ってゆうちゃんある所へ。入っていくのはシーサイド・スパ八景島。なんとここでは、1500円で釣った魚をさばいてくれ、もちろんお風呂に入れる。釣りの後にさっぱり気持ちよくなり、自分の釣った魚を食べられるという訳だ。ゆうちゃんはフットマッサージで脚の疲れをとることに(別料金)。ウトウトとなったおよそ1時間後、料理が完成。大きいアジはお造りに、小さいアジは唐揚げにしてもらった。味わうゆうちゃん。お造りは柔らかいが弾力たっぷり。唐揚げは豪快にかぶりついた。釣って食べる。一つながりで楽しめた今回の釣行も、ゆうちゃん大満足だった。
水野裕子のフィッシングロケ日記
2005年4月放送分
食卓の定番のお魚、アジです。釣りとしても、船で釣ることもあれば、防波堤から釣ることもあるし、サビキで小アジを山のように釣ることもある、手軽な釣りですよね。釣り味も、ヒキ、アタリ、釣り方すべてにおいてオーソドックスでとっつきやすいと思いました。
状況がやや悪くてけっこう苦戦したのですが、釣果はまずまずでした。“たかがアジ、されどアジ”で、サイズが上がればその分ヒキも大きかったのですが、サイズには関係なくアタリがけっこうはっきり目に見えて出てくれるので、「あっ、今食った。釣れた」という感覚がすごく新鮮に感じられ、それが何よりも面白かったです。ちっちゃいお子さんや女の人でも分かりやすく、楽しめるんじゃないでしょうか。
そしてアジといえば、味に強いクセもなく、非常に食べやすいお魚ですよね。金沢漁港から近い所にあるシーサイド・スパ八景島では、釣ったお魚を持ち込んでさばいてくれます。その間はお風呂に入ったり、マッサージを受けたりしていられます。女のお友だちを誘って、気軽な気分で釣りといろんな遊びをするのにいいんじゃないでしょうか!
● 取材地連絡先:
忠彦丸
045−701−3086
シーサイド・スパ八景島
045−791−3575