ガイアの夜明け コロナショックを乗り切る!“ニッポンの宿”水面下の闘い

  • 例年賑わうGWも今年は…。深刻な打撃を受ける観光業。しかし、この逆境に立ち向かう人々がいる。「星野リゾート」「新潟・古民家の宿」それぞれのサバイバルを追う。

  • 番組内容

    例年ゴールデンウィークと言えば、家族や仲間で旅行したりと楽しさが溢れる時期。しかし新型コロナウイルスに怯える今年は、観光業への打撃は深刻だ。多くの宿泊施設は、今まさに“休業”から“廃業”へと追い込まれようとしている。しかし、この逆境に立ち向かう人々がいる。

  • 続き

    「星野リゾート」の中で最も早く打撃を受けた、北海道の「OMO7旭川」。代表の星野佳路さんは自ら現地に乗り込み、地元のスタッフと対策に挑んでいた。そのカギは“原点回帰”。さらに「星のや東京」では、あるシミュレーションを開始。それは「ウィズコロナ」を見据えたもの。業界をリードするブランドの次なる一手とは?

  • 続き2

    一方、新潟。越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」と南魚沼の「ryugon」、ふたつの宿を経営する井口智裕さん。従業員たちに「みんなの雇用は守る!」と宣言した先に見据えるのは、コロナ収束後だ。客のいない今こそ、接客のスキルアップ、お土産物の整備などを行い、ワンランク上のおもてなしを準備しようというのだ。“ニッポンの宿”を守るため奮闘する人々の姿を追う。

  • 出演者

    【案内人】松下奈緒
    【ナレーター】眞島秀和

  • 音楽

    【音楽】
    新井誠志
    【テーマ曲】
    ◆オープニング曲
     「鼓動~ガイアの夜明け」(作曲/岸利至)
    ◆エンディング曲
     「夜明けのうた」(宮本浩次)

  • 「ガイア」とは

    ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。

  • 関連情報

    ◆ホームページ
    www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
    ◆公式Twitter
    @gaia_no_yoake