ザ・フィッシング > 2005年放送一覧 > 3月19日放送
![]() 極細PEライン・しなやかで粘りのあるロッド・コンパクトなリール・そして軽量メタルジグ・・・。 これらのタックルを使ってベイエリアの魚を攻略するために生まれた、ベイジギング。 ![]() 伊良湖水道は愛知県と三重県の県境にあり、潮の流れが速く、それだけに魚影が濃いフィールド。これまでも、各地のベイジギング釣行で好釣果を上げてきた村越だけに期待された。 しかしロケ初日は小潮、苦戦の幕開けとなった。実釣開始直後にいきなりヒットしてきたが、食いが浅くバラしてしまう。そしてその後はアタリさえ来ない。 ![]() ショートピッチジャークでシャクってきて落とした瞬間に食った。 二尾目はさらに2時間半後、同じく落とした瞬間にヒット。 午後になって、下げ潮になると今度は、速い潮流に苦戦。潮流に影響されにくいPEラインをもってしても苦戦を強いられる。そこでジグを重くしてヒット。 初日は確実なヒットパターンを掴めなかった村越は2日目に賭ける。果たして好釣果がでるのか。乞うご期待。 ![]() |
|||||||||||||||
【出演者】 村越 正海(むらこし せいかい) |
|||||||||||||||
【取材地連絡先】 政宝丸 090-4795-6444 |
|||||||||||||||
【タックル図】 図をクリックすると拡大版が表示されます
|
![]() そのふもとにある赤城フィッシングフィールドは、前夜の雪で一面白くおおわれていた。そこに元気よく現われたゆうちゃん。約1年半ぶりにルアーでレインボートラウトを狙う。 |
||
![]() |
||
朝一番の責め方は、流れ込みをアカキン(裏表がそれぞれ赤色と金色)のスプーンで。活性のよさそうな場所を、派手めの定番ルアーで探ろうということだ。わくわくして実釣開始。 スタートから5分、まずヒットがきたのは秋吉さん。すぐ手前できたようだ。そしてゆうちゃんにも。きれいな魚体でなかなかいいサイズ。「イエス!レインボー!久しぶりです!」。 |
||
![]() |
||
そして再び釣り始めた。ここではライズが見えていた。すぐさま秋吉さんにヒット。わずか10分間で2匹をキャッチした。どうやらヒットカラーは秋吉さんのブラックか。するとゆうちゃんが、「私も黒にかえていいですか?」。 | ||
するとゆうちゃんにもきた。「きたー!黒、大当たりですね!」。きれいなレインボーがあがった。この時間帯のヒットパターンを見つけられた2人は満足げ。「盗ませていただきました」と秋吉さんにお礼を言うゆうちゃん、久々のレインボートラウトのヒキにもサイズにも楽しんだようだ。 次回もトラウトを効率的に! ![]() |
||
フィッシングロケ日記 3月放送分 | ||
久々の管理釣り場でのトラウト。フライではなくルアーのトラウトです。私のこの「釣りだーいすき」のコーナーが始まってすぐ鹿留(ししどめ・山梨県)でやって以来なので、もう1年以上ぶり。今度は少しステップアップした釣りをやりたいと思いました。 | ||
![]() 前回はですね、どちらかというとピンクならピンク、アカキンならアカキンみたいな感じでその日のラッキーカラーがある程度定まっていたのですが、今日は1つのポンドの中で、場所によって、時間帯によってヒットルアーが全然違い、いろんなパターンで釣ることができました。 |
||
釣った数は、まあ全部で6匹だったんですけれども、サイズも非常に大きくてですね、前の時とはイメージが違いました。やっぱり私はこういう釣りも好きなんだなと思いました。 |
||
|