フォーラム
8/9 ( 土 )
13:00~14:30
( 90分 )
フォーラム ①
「 三好・松永の城 」
中西 裕樹
( 京都先端科学大学
全学共通教育機構特任准教授 )
天野 忠幸
( 天理大学人文学部歴史文化学科教授 )
李 聖子
( 大東市産業・文化部生涯学習課 )
進 行 : 北川 央
( 九度山・真田ミュージアム名誉館長 )
「戦国最初の天下人」「信長以前の天下人」として、近年とみに注目が集まる三好長慶の城と、長慶の重臣で、長慶の死後、畿内で勢力を振るった松永久秀の城をとりあげ、発掘調査などの成果も踏まえて、その構造や特徴を検討するとともに、彼らの権力の持つ特質、室町幕府との関係、織田政権との関係などについても考えたいと思います。
8/10 ( 日 )
15:00~16:30
( 90分 )
フォーラム ②
「 秀吉の城 」
千田 嘉博
( 名古屋市立大学高等教育院教授/
奈良大学特別教授 )
福島 克彦
( 大山崎町歴史資料館館長 )
中西 裕樹
( 京都先端科学大学
全学共通教育機構特任准教授 )
進 行 : 北川 央
( 九度山・真田ミュージアム名誉館長 )
本能寺の変で非業の死を遂げた織田信長の後継者として天下統一を果たした豊臣秀吉。このフォーラムでは、本能寺の変後、秀吉がその拠点として築いた妙顕寺城・山崎城・大坂城・聚楽第・伏見城・京都新城をとりあげ、それぞれの城郭が築かれた意味や構造上の特徴、信長の城との比較、そして城下町についても考えたいと思います。
セミナー
8/10 ( 日 )
11:30~13:00
( 90分 )
セミナー
「 天主誕生 」
千田 嘉博
( 名古屋市立大学高等教育院教授/
奈良大学特別教授 )
織田信長の安土城天主は名高く、そして、しばしば最初の天主といわれてきました。しかし安土城天主よりも前に、畿内の城では天主と呼ぶ特別な建物を創造していました。この講演では、成立期の天主はどのような建物だったのか、安土城天主をどう位置づけるのか、鯱瓦の創造、信長の安土城天主から秀吉の大坂城天守への変化などを軸に、天主誕生の謎を読み解きます。