‘おとな旅あるき旅’ カテゴリーのアーカイブ

雑賀崎での素敵な猫や素敵な⼈たちとの出会い!

2025年5月16日 金曜日

こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今回のおとな旅あるき旅は和歌⼭を旅してきました!

お相⼿は上原美穂アナウンサーです!


旅のスタートは、⽇本のアマルフィと⾔われている雑賀崎から!

雑賀崎のまちは迷路のように⼊り組んだ路地が特徴的で歩くのがワクワクしました!

路地を歩いていると猫との出会いがあったり、
街の⽅も気さくで挨拶を交わしてくれる温かい⼈で溢れていました!


実は⾚い⽮印の先に、⿊猫がいるんです!!!
こんな感じで街に紛れ込んでいる猫とたくさんすれ違いました!

ここでロケの裏話をご紹介します!
雑賀崎の路地を歩いているとたこやき屋さんを発⾒!

こちらのたこやき屋さんで、実はこんなおもてなしがあったんです!
三⽥村さんがたこやきをいただいていると……

お⺟さんが奥から出てきて……

お⺟さん「たこ持って帰られます?」
三⽥村さん「嘘!? え?」
上原さん「たこですか?」

急なお⺟さんの⼀⾔にお⼆⼈とも⼤爆笑!
お⺟さんの⼿には、袋いっぱいに⼊ったたこが!!!
唐突すぎる優しさに、出演者・スタッフ共に驚きと笑いが起こる和やかなひと幕でした!

改めて街並みはもちろん、⼈も優しい素敵な街だと感じさせてもらえた出来事でした!

 

他にも和歌⼭城に!

紀州の美味いもんもたくさん登場!!!
ぜひ、放送でチェックしてください!!!

今回のおとな旅あるき旅は、
潮⾵薫る! 絶景「和歌⼭」海の幸&⼭の幸 紀州の美味いもん三昧
5⽉17⽇(⼟)
⼣⽅6時半からです!

お楽しみに〜
(AD⽇根野)

姫路城のお庭に隠れた秘密…

2025年5月9日 金曜日

こんにちは!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

おとな旅3度目のロケに行ってまいりました、アシスタントの原です!

よろしくお願い致します。

 

さて、今回はこれまで幾度となく訪れている、

『兵庫・姫路』を旅してきました!

お相手は、斉藤雪乃さん

安い!美味しい!グルメの宝庫の姫路!

ロケでは6つの飲食店にお伺いし、お食事とお酒を堪能しました。

旅行ってご当地の美味しい食べ物で胃袋を満たして、

お腹を休めるために観光スポットを散歩したり、

新しい街並みに触れ合うのが醍醐味だったりするんですよね〜

 

そこで・・・!

姫路に来たら行っておきたいのが「好古園」

姫路城だけでは勿体無い!

ぜひお庭も一緒に堪能していただきたいので、

ロケハンの時に教えてもらった、「好古園」の秘密を皆様にシェアします✌️

 

① 日本を代表する「瀬戸内海」の風景

お庭を順路通りに歩いていくと序盤で出会えるのが「御屋敷の庭」

250匹の錦鯉が生息する大池があり、瀬戸内海の風景を表すとされています。

お庭を見てみると瀬戸内海に見えませんか?🤩

「あれは明石海峡大橋に見えるな…」「散りばめられている岩は島っぽいな」

庭師さんがどんな風に瀬戸内海を作ったか想像しながらお楽しみください。

案内表もあるので、照らし合わせるのも楽しかったですよ!

 

②コロコロ変わる景色

本編では、「隠れ絶景スポット」を紹介してもらいました!

撮影時は桜の時期で、春らしい素敵な写真が🌸

6月からは青々と葉が茂り、

木々の隙間から見えるお城がまた魅力的だそうですよ!

紅葉の時はどんな景色が見れるんですかね…😳

四季で楽しめる好古園、ぜひみなさんの気になる季節に後追い旅をしてみてください♪

 

 

今週の番組プレゼントは

灘菊酒造の

「大吟醸「酒造之助」180ml」を抽選で5名様に!

ぜひ、番組HPからアンケートに答えてご応募ください🍶

姫路の景色・グルメ・お酒で大満足の三田村さん、

ロケ中 テンション高く姫路を満喫していました😄

放送は、5月10日(土)夕方6時30分からです!

お楽しみに🤘

 

AD 原アニカ

尾道の七不思議!?
千光寺本堂が岩場に建てられた理由とは…

2025年5月2日 金曜日

こんにちは!

少しずつ暖かくなってきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?

水分補給など忘れずに、楽しいGWをお過ごしください💪

 

 

さて、今回のおとな旅あるき旅は、広島・尾道へ!!

 

海もとても穏やかで絶景が見渡せます😍

 

標高約140mの場所にある千光寺は、

尾道港を一望する大宝山の中腹に位置しています🗺️

 

また、岩場にくいこむようにして

本堂が建てられる、珍しい造りになっていて

このような場所にたてられたのは理由があり、

お寺のかたが教えてくださいました!!

 

それは、、

 

冬至の日の朝、

本堂の中にお祀りされている御本尊の額の部分に

ちょうど朝日の光があたるように

あわせてつくられたそうです!!

 

昔の方々はすごいですね🎩

1年に1度しか見ることのできない貴重な景色、

私もみてみたいなと思いました✨

このような貴重なお話を三田村さんも吉川さんも

まばたきをつい忘れてしまっていそうなほど、

真剣な顔で聞いています。

 

 

 

他にも、

瀬戸内海などの絶景が見渡せる尾道

皆様、ぜひ訪れてみてください🌸

 

 

おとな旅あるき旅『風薫るレトロ街「広島・尾道」瀬戸内の絶景と美味いもん!』は

5月3日(土)18時30分からです!

是非ご覧ください!

 

 

 

AD 窪田未梨亜

⽣まれて3⽇!? アルパカの⾚ちゃんとの出会い!

2025年4月25日 金曜日

こんにちは!
4⽉も終わりが近づいてきましたね!
1ヶ⽉が経つのって本当に早いですね!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今回のおとな旅あるき旅は兵庫県・加古川を旅してきました!
⾃然豊かな⾵情のある街でした〜


旅の始まりは、電⾞の中からスタートです!
加古川線をぶらり!
旅のお相⼿は⼩塚舞⼦さんです!


今回の旅も景⾊、美味いもんはもちろんなのですが……

こんな可愛い出会いがあったのでここで紹介させてください!
播州織で有名な⼯房兼ショップ「Tamaki niime」さん

⽟⽊さんに案内され⼯場の奥へ⾏くと……


ヤギやアルパカの姿が!


なんと⽣まれて3⽇のアルパカの⾚ちゃんがいるのだとか!
どこだろう?
なんと!!!

👆この⼦が⽣まれて3⽇のアルパカの⾚ちゃん!!!
結構、凛々しい顔つきをしていますね!

隣にはお⺟さんが⼀緒にいてべったりでした!

やはり、⽣まれたばかりの⾚ちゃんですね〜
どこか似ているような気もします!

三⽥村さんと⼩塚さんもメロメロでした!

三⽥村さん「可愛いですね」
⼩塚さん「可愛い〜」


三⽥村さん「⽣まれて3⽇でも⼤きいんですね」
⽟⽊さん「本当に⽑もしっかり⽣えていて本当にこのまま⽣まれてきました」


三⽥村さん「なんでこんなに飼い始めたんですか?」
⽟⽊さん「みんな動物の⽑でセーターとかショールとか作れるので、素材から知らねば!っていう感じで、気づいたらいたんですよね」
⼩塚さん「すごいですね!」
素材から学ぶという、ものづくりの熱がすごすぎます!

余談ですが、インサート撮影の⽇に訪れると爆睡中のヤギとも出会いました!
カメラが近づいても全く起きないませんでした!

とても可愛い寝顔に癒されますよね!!!

他にも、⼭⽥錦のお酒や播州ラーメン、播州百⽇どりの焼⿃や神⼾ビーフなど美味いもんが続々登場します!
ぜひ、放送で確認してみてください!


今回のおとな旅あるき旅は、4⽉26⽇(⼟)⼣⽅6時半からです!
お楽しみに〜
(AD ⽇根野)

三田村があるけば、飛び交う黄色い声

2025年4月18日 金曜日

こんにちは!
アシスタントのアリトモです。
今回の放送は、大阪環状線の旅でございます!

旅のお相手は上原アナウンサーです。

今回の旅では、日本を感じたり

異文化を感じたり

楽しいと美味しいが盛りだくさんとなっております。

 

中でも、三田村旋風が起こったのが、鶴橋!
今回立ち寄った鶴橋の商店街では、、、
お肉屋さんに立ち寄れば

「好きやろ?」
とおもむろにお店の方から、ビールをもらい

その後に立ち寄った八百屋さんでは

と声をかけられ、
話し込んでいると

どこからともなく


と黄色い声が。


となりの鮮魚店さんからも声をかけられ
モッテモテの三田村さんでした。

さらに、この後もキムチ屋さんのお姉様に声をかけられて・・・


この続きはYouTube配信の 未公開映像
でご覧いただけます。是非チェックしてみてください♪

それでは、放送をお楽しみにー!

(ありとも)

福井県ならではの食・景色に大興奮!

2025年4月11日 金曜日

こんにちは!

桜が満開になり、過ごしやすい季節になって来ましたね🌸

皆さんはお花見されましか?🍶🌸

 

さて、今回のおとな旅あるき旅は

「福井県・奥越地方」を旅してきました♬

 

この日は、雪がたくさん降り、

積もる雪を見た三田村さんは

新潟生まれの血が騒ぐのか

テンションが上がっていました(笑)

ただ、雪で靴が濡れるということで、

急遽、長靴を買いに行くというハプニングも・・🌨️

※購入した長靴を「980円いいでしょ!」と道ゆく人に見せている三田村さん

 

そんな福井・奥越地方で今回は

「知られざる絶景✖️美味いもん巡り」の旅です!

 

まず訪れたのは、福井県の観光地として人気を博している「清大寺」

こちらは、日本一の越前大仏が安置されているお寺です!

大仏様だけではなく、すべての物のスケールが大きく三田村さんも斉藤さんも大興奮!

三田村さんは、雪景色と五重塔の景色が気に入ったようで

自分の携帯で写真を撮影📸

 

そして、次に訪れたのは、名水百選にも選ばれた

大野市の水を使用したそばを提供している「福そば 本店」

大野産のそばを石挽きして作られた

「辛味おろしそば」に三田村さんも大絶賛!

ベスト3に入るほど美味しいと言うくらい絶品だったようです⭐️

美味しすぎて

三田村「スタッフが止めないなら、またおかわりするよ」とおっしゃってました。(笑)

 

斉藤さんは、「奥山そば」という

4種類のそばを味わうことができるメニューを注文。

そばの種類は、おろし、山菜、舞茸天、とろろ の4種類が入っていて豪華ですよね✨

ただ、斉藤さんはこの量の多さに圧倒されてました。(笑)

撮影が止まると、三田村さんに山菜のお蕎麦をお裾分けしてました😆

この量で、1,500円というお手頃価格にも驚愕です🤭

そばにも、お出汁にも大満足のお二人でした😋

 

こぼれ話ですが・・・

私が担当したロケで立て続けに雪が降っていたのですが

三田村さんは雪があるとテンションが上がって

絶対に雪を触ることがわかりました。(笑)

雪を丸めて、転がして遊んでいたり、、、

見ていて気持ちがほっこりします🤣🤣

 

奥越地方ならではの、食・景色に出会えた

福井旅の放送は、4月12日(土)夕方6時30分からです!

お楽しみに〜🌸

 

AD 中西琴乃

隠れ家でハシゴ酒🍶🥃🍸

2025年4月4日 金曜日

こんにちは!ADの奥野です

 

第777回目のおとな旅は奈良市です!

旅のお供は吉川亜樹さん🍶

番組ではすっかりおなじみの奈良ですが、

今回は、まだ知られていない!?

隠れ家感のある バーと立ち飲み店をハシゴしてきました🍻

 

まずは、ならまち大通り沿いにある [Nihonshu Shika]さん🦌

とってもコンパクトな立ち飲み屋さんなんですが、

店主セレクトの日本酒とおつまみセットがお手頃価格で楽しめるんです♪

 

その時々によって日本酒のラインナップが変わるんですが、

ロケの時は三田村さんの故郷 新潟の日本酒「景虎」が!

お気に入りのお酒と美味しいおつまみでご機嫌な三田村さん🤭

 

 

そして、東向商店街を少し外れたところにある、

[バー アンバージャック]さん

こちらの名物 フィッシュ&チップスは、オーナー夫婦が

釣られたお魚を使用したものなんです!🐟

 

今回はロケの前日にノドグロが釣れたとのことで、新鮮なノドグロの

フィッシュ&チップスを頂きました😳贅沢…!!

フワッフワッのノドグロに三田村さんもこの表情

「美味しいし全く臭みもない…」と大絶賛でした☺️

(※フィッシュ&チップスのみの提供はしておりません)

 

さらに3軒目は、もちいどのセンター街から少しそれたところにある

[バー サヴァン]さん🥃🍸

看板もなく一見古民家のようなんですが、中に入ると、、、

壁一面に並んだお酒と素敵な中庭が😳!!

外観からは想像もつかない 隠れ家的なバーになっているんです🥂

 

こちらでは日本酒と大和茶を使用したカクテルを頂きました🍸

落ち着いた雰囲気ととっても美味しいお酒に…

三田村さん「家の近所にあったら(通い詰めて)いけない人間になる、、、」と

おっしゃっていました🤣

 

今回はこんな隠れ家感のあるお店をハシゴしたほか、

 

これからの季節にぴったり!! ピクニック気分を味わえて、

絶品のオリジナルのバーグドッグを楽しめるお店や

 

メニューの種類が豊富なオシャレ立ち飲み店など

 

今回のおとな旅あるき旅も、美味いもんが盛りだくさんです!

 

『春らんまん奈良 ゆったり散歩 〜裏通りの隠れ家で美酒と美味いもん!〜』

4月5日(土)夕方6時30から放送です!

お楽しみに!

(AD 奥野)

歴史を感じるBAR で

2025年3月28日 金曜日

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あと少しで4 月になり新しい出会いの季節だったり
新たな挑戦やお花見などワクワクする出来事が今から待ち遠しいですね。

さて、今回は斉藤雪乃さんと大阪駅周辺、皆さんが良く知っているエリアを旅してきました
大阪駅と言っても知らない事や魅力的なお店がたくさんあるんです!

やってきたのは大阪駅前第一ビル
昔ながらのお店が並びますが、中でも特にステキな店が『King of Kings』

店内のインテリアは1970 年に開催された大阪万博の雰囲気も感じられ
まるで宇宙船のような雰囲気です


こちらのお店、戦後13 人しかいなかったという
「スコッチウイスキーオールドパー」の代理店をしていたそうで、
その名残で現在はオールドパー専門のBAR になったそうです!!


それを聞いて三田村さんこの驚き!!


一説によると、「オールドパー」は日本で初めて飲まれたスコッチウイスキーで
なんと岩倉具視が日本に持ち帰ったとも言われています、明治維新の立役者たちも
「オールドパー」に魅了されたかと思うと、その歴史深さを感じられますね

若い頃にオールドパーに憧れたという三田村さんが、ロックで注文
ここで、オーナーの由紀さんが「オンザロック2 つ!」と今では聞き馴染みのない言葉が!


懐かしい注文の仕方に三田村さん思わず笑みが…
昔は「ロック」の事を「オンザロック」と注文していたそう!

意味はグラスのなかでウイスキーの上に浮かぶ氷を「岩=Rock」に見立てたものという説や
浮かべた氷を岩に見立てたことからこの名称が付いたなど諸説あるそうです。

そして注目はこちらの壁
なんと全てガラスでできていて、70 年代当時はすごく高価な物らしく

(大卒初任給が約45,000円~60,000円だった70年代、1枚のガラス細工で10,000円を超えたそうです)
この入り口の壁だけで現在の値段で何千万円もするそうです

カウンター席は少し高くなっていて座ったお客さんがお店全体を
見渡せるようにとお店のこだわりが詰まっています

このお店のデザインは大阪市が選定した「生きた建設ミュージアム」にも選ばれているのです!

さらに気になるのは店内に置かれているグランドピアノ
夜に行われているピアニストによる生演奏も魅力の1 つです


そんな「King of Kings」さんや安くて美味しい
そして、どこか懐かしいお店などを巡っている

おとな旅あるき旅『変わりゆく大阪市・北区ホッとする昭和レトロな酒場巡り』は
3 月29 日(土)夕方6 時30 分からです!
是非ご覧ください!

なかにし

海に囲まれた町、本州最南端の串本

2025年3月21日 金曜日

こんにちは!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

おとな旅アシスタントの原です!

 

さて、第775回目のおとな旅は

『本州最南端・串本』を旅してきました!

お相手は、鉄道大好き斉藤雪乃さん。

 

串本といえば、海鮮三昧、飲み三昧な大人な旅!

朝イチに三田村さんが興奮していたのは、船!

 

ロケの合間に教えてくださったのですが・・・

実は三田村さん、船の免許を持っているんだとか!(三田村さんファンには常識情報!?)

終始漁師さんとお話しされていました♪

串本の海は穏やかで、年間を通して船を出せることが多いそうです🤩

(それが養殖の多い理由に繋がっていたり…詳しくは番組をご覧ください✌️)

三田村さんも雪乃さんもイケスにいるマグロに大興奮!

(丸八水産さん、快く取材を受け入れてくださりありがとうございました!)

餌やり体験後は本マグロの試食もできますよ!

番組の後半でお伺いした「大裕丸亭」

 

なんと1890年にトルコのエルトゥールル号遭難事故の際に中心となって救護活動をした当時の村長さんの生家で、歴史ある古民家なんです。

今は古民家レストランとして運営されています。

予約必須、お昼限定!ぜひ一度は行ってみたい…🤤

 

今週の番組プレゼントは

こちらの岩谷さんの「紀州梅真鯛梅3個入り」を抽選で5名様に!

ぜひ、番組HPからアンケートに答えてご応募ください🍶

スタッフも気に入りすぎて、ロケ中に買い物をするほど!(笑)

初めての梅との出会いに感動!!(おすすめはお茶漬け、またはお酒のお供に🍶)

プレゼントに当たらなかった方も、ぜひ一度オンラインで注文してみて食べてほしいです😳

串本の希少魚をめぐる旅、最高でした!!

放送は、3月22日(土)夕方6時30分からです!

お楽しみに🤘

 

AD 原アニカ

鉄道のまち吹⽥には、美味しいものもいっぱい!!!

2025年3月14日 金曜日

みなさん、こんにちは!
もうすぐ⼤阪万博が始まりますね!

今回は万博記念公園がある『⼤阪・吹⽥』を旅してきました!
吹⽥といえば……この⽅ですよね!


お相⼿は、⻫藤雪乃さんです!

5つの鉄道が⾛る吹⽥は、鉄道のまちといわれてます!
ということで今回の旅ではとある場所にある新幹線を⾒に⾏くことに!

とある場所というのは……秘密です!!!

皆さん、どこにあると思いますか?
え!?こんな場所に?という場所にありましたよ〜!
気になった⽅はぜひ放送をチェックしてみてください!!!

今回の旅でもたくさんの美味しいものとの出会いがあり、
ここで紹介できたらと思っています!

まずは、万博記念公園から近い『ミル・ヴィラージュ』さんのアップルパイです!


⻫藤さんが⾷べてみることに!


⻫藤さん「美味しい!これ絶対買って帰ろ!めっちゃ美味しい!⽣地がパリッパリで、中のりんごがとろっとろ!」
三⽥村さん「ここはフランスか、パリか」
⻫藤さん「そういう意味で⾔ってないです(笑)」
他にも吹⽥の名産を使った〇〇パンも登場しちゃいます!

次に、『ラム⽩湯専⾨店 ⽺⽺⽺』で出会ったラムを贅沢に使った炊き込みご飯を紹介します!


⻫藤さん「ラーメンとは違った⾹りがしますね。お⾁もラム⾁?」
オーナー「そうですね!ラムのスープを使ってご飯を炊いております!」
⻫藤さん「へー、いただきます!」


⻫藤さん「美味しい!エスニックな感じ、⾹⾟料?」
三⽥村さんも⼀⼝!
三⽥村さん「美味しい!なんだろう?」
オーナー「⾹⾟料としてはクミンを⼊れております」
三⽥村さん「クミンと?」
オーナー「レーズン」
⻫藤さん「レーズン?」
オーナー「隠し味で⼊れております」

お好きなラーメンに+300円で炊き込みご飯(ハーフ)をいただけます!
気になった⽅は⾷べてみてください!

放送では、他にもたくさん美味しいものを紹介しています!
ぜひ、ご覧ください!

おとな旅あるき旅「万博×鉄道のまち ⼤阪・吹⽥ 歴史ある街で美味いもん三昧」は3⽉15⽇(⼟)⼣⽅6時半からです!
お楽しみ!!!
(AD⽇根野)