テレビ大阪 アナウンサールーム
おとな旅 あるき旅
TVO SPORTS
(C) テレビ大阪
※各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。
植草 結樹 福谷 清志
酒井 健治
Profile Diary BackNumber
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
2006年3月31日(金)
"炭谷銀仁朗(すみたに ぎんじろう)"
名前が、もうすでにドラマチックというか・・・
日本人の心をグぅ~っと掴んで離さない響きがあると思いません?

西武ライオンズのルーキーで京都・平安高校から入団したばかりの
捕手です。
つい先日まで高校生だった彼。

開幕一軍の切符を手にしただけでもスゴイのに、なんとスタメンに
名を連ねて、しかも4試合目にプロ初ホームラン!これが満塁弾!!
その日、2本塁打6打点の大活躍!!!
久々に「見てみたい」と思う選手が出てきました。

高卒とか大卒とか有名・無名など関係なし。
ましてコネなんて無縁の世界。
ずるい人達が増殖している世の中にあって、ズルのできない世界…
これがプロの世界!

甲子園出場の経験もなければ有名大学やノンプロの出身でもない。
炭谷選手を見い出したスカウトと、いきなりスタメンで使った監督に
拍手を送りたいですね。
勿論、炭谷選手にも今後のさらなる活躍への期待を込めて・・・。

2006年3月22日(水)

WBC日本の優勝で野球の楽しさ、おもしろさが多くの人に伝わったのではないでしょうか。

審判のミスジャッジは、勿論あってはならない事だけどこれまで野球に見向きもしなかった人が、あれで興味をもったことも事実。

まるでサイボーグのようにいつも冷静沈着で完璧なイメージの強かったイチロー選手が見せた"日本人好み"のガッツ!

ワンプレーごとに表情と動きを変える王監督の人間らしい喜怒哀楽。

個人的には、これまで世界の中で何かにつけて「お人好し」の母国に不満があっただけに、WBCで見せた日本代表の気迫に共感しました。

たかが野球されど野球!
日本プロ野球も開幕間近です。
例年以上にワクワクする今日この頃です。


2006年2月28日(火)

先日の沖縄出張の土産として我が家でお気に入りなのが「島とうがらし」。
地元産のとうがらしを沖縄の古酒・泡盛に漬け込んだ調味料です。

沖縄で飲食店に入れば当たり前のようにテーブルに乗っています。
ほんの少々振り掛けるだけでピリッと味が引き締まるスグレもの。
大抵のおかずに合うので先日、あるものに試してみました。
パスタです。
これが驚くほど相性ピッタリ!ニンニク&オリーブオイルにからめて~沖縄流ペペロンチーニ風~ お店で出してもイケルんじゃないかなぁ。

どこかパスタのお店でメニューに加えません? なんて…


2006年2月13日(月)

プロ野球キャンプ取材で沖縄に来ています。
雲が多く、思っていたほど暑くありません。
それでも時折沖縄らしい陽射しを受け、早くも日焼けしてます。

初日の今日は中日・横浜・ヤクルトの3球団を取材しました。
中日福留、ヤクルト岩村といったWBC出場組の仕上がりの早さが目に着きます。
今季注目のヤクルト古田選手兼監督の動きはまさに一人二役いや、それ以上かも。

シート打撃練習でネット裏から細かい指示を出し、皆を集めてミーティング。
全体練習後は自ら居残り特打と、妥協がありません。
さらにファンのサイン攻めにも丁寧に対応し、最後は報道陣の代表インタビュー。
見ているこちらの目が回るほどの忙しさです。

これをキャンプ期間中、毎日続けるんですから…なかなかできるもんじゃぁありませんよ。 明日は宮古島へ足を伸ばしオリックスを、明後日は阪神を取材する予定です。


2006年1月30日(月)

ちょっとしたことで市民病院にかかった。
待合ロビーでテレビがついていた。

診察順を待ちながら何気なくそのテレビを見ていると、
看護士さんが私に「ごめんねぇ、テレビ大阪じゃなくって」と
すまなそうに言った。
「いえいえ・・・」私も苦笑いでこたえた。

言われて思うと、そういえば公共の場でついているテレビの
番組は、圧倒的にNHKが多い。
民放でも他局だ。残念ながらテレビ大阪に遭遇しない。
行き付けの店では、お付き合いでチャンネルを合わせてくれるけど・・・

やっぱり草の根運動しかない。
我々TVOアナウンサーがたこるくんと一緒に行っている
<読み聞かせキャラバン隊>もその一環だ。

プロジェクトは2年目に突入。
おかげさまで好評いただいてます。
当ホームページに読み聞かせに関する詳細が掲載されています。興味のある方は、是非一度アクセスしてみてください。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>