テレビ大阪 アナウンサールーム
おとな旅 あるき旅
TVO SPORTS
(C) テレビ大阪
※各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。
植草 結樹 福谷 清志
酒井 健治
Profile Diary BackNumber
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
2005年3月7日(月)

週末、千年屋アナと沖縄で女子プロゴルフ開幕戦の取材でした。ホント沖縄で携帯カイロを使うとは思いませんでした。日中の気温7度。冬でも最高気温が10度を下回ることが滅多に無いという沖縄、しかも3月ですよ!

先月、プロ野球キャンプ取材の時には24度もあったので今回は軽装で荷造りしたら大失敗でした。毎日、身震いしながらの取材・・・でもアイちゃん(宮里藍選手)と直接話しができたし、さくらちゃん(横峯さくら選手)にも取材ができるなど実り多き沖縄出張でした。(それに最終日前日の夕食時、那覇市内のお店で偶然となりの席で挨拶を交した藤野オリエ選手が優勝しました。おめでとうございます)

この開幕戦に続く第2戦「スタジオアリス女子オープンゴルフトーナメント」をテレビ大阪で中継します(4/8~10)。今や社会現象になりつつある女子プロゴルフ人気。~だって藍ちゃんが切手になるぐらいなんですから~4年ぶりのゴルフ実況に今から1ケ月後が待ち遠しく、胸がワクワクしています。


2005年2月24日(木)

ついに体が反応し始めました。今年、厚生労働省も異例の緊急対策を出した花粉症。

この症状と付き合って約10年。今年は史上最多の花粉飛散量と聞き、先月から薬を飲み、マスクにサングラスなど対策をしているのですが、やはり完全な防御には至らないようです。 出張先の高知から帰ると途端に目がかゆくなってきました。これからの時期、ゴルフ・野球などスポーツ中継の仕事で花粉を大量に浴びると思うとぞっとします。これからゴールデンウイーク頃までピンチが続きます。

ピンチの時は「開き直り」がモットーの私が、ピンチの時に思い浮かぶフレーズ・・・それはかつて吉本新喜劇で一世を風靡した岡 八郎さんのギャグ「どっからでもかかってこんかい~」ショボショボの目に点眼しながらこのフレーズが私の頭の中でリフレインするのでした。弱っ!!


2005年2月16日(水)~アルコール度数43%~

お酒を飲まない方にはピンとこない数字かもしれませんね。
とっても強いお酒です。最近のビールは5~5.5%が主流。ワインは15%位かな。
近年流行の焼酎は20~25%が人気でしょうか。さらに強いお酒の代名詞、ロシアのウォッカは40%!こう比較すると「43」という数字に思わず身構えてしまいます?今、私の帰宅後のリラックスタイムに欠かせない晩酌のお供が、この43度のお酒です。

その正体は、沖縄名物「泡盛」。泡盛といってももちろん色々な種類がありますが、わたしが愛飲しているのは度数のかなり強いタイプ。でもこれが旨いんです。どんな料理にも合うし、舌触り・のどごし共、私には5つ星ランク。そして何よりも、翌日に残らない。強いお酒なのに不思議です。おかげでボトルが残りわずか数センチになってしまいました。あまり薄めて飲みたくないんですが・・・・

仕方が無い、今夜から水割りにするか。


2005年1月19日(水)

恥じを承知で日記に告白します。誰もが知ってる2つの漢字。初めて漢字を習った時、古代中国の象形文字が由来と知り「良く出来ているなぁ」と子供ながらに感心しました。

目・耳・口など代表的な漢字のなりたちを先生が絵で説明してくれたものです。で、話しの本題に・・・皆さん、門に耳と書いて「きく」と覚えませんでした?ガーン!耳じゃなかったとは・・・しかも娘に指摘されて初めて知ったとは。 休日だった今日、漢和辞典に夢中です。


2005年1月1日(土)

3回目の年男を終え、迎えた2005年。アナウンサー生活15年目に突入しました。
アクセント辞典を手放さず携帯し、発声と滑舌の訓練に明け暮れた、しかしそれでも夢と希望に包まれた新人時代。
あの頃の思いを片時も忘れたことはありませんが、情熱はすこしずつ冷めていくもの。しかし2005年は今一度、魂を沸き上がらせるべくマイクの前に立つ所存?でございます??
最後は選挙演説のようになってしまいましたが、今年も日記共々、応援よろしくお願いします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>