テレビ大阪 アナウンサールーム
おとな旅 あるき旅
TVO SPORTS
(C) テレビ大阪
※各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。
植草 結樹 福谷 清志
酒井 健治
Profile Diary BackNumber
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
2005年9月6日(火)

盛り上がっているのでしょう・・・か? いるのでしょう・・・ね??
来る11日の衆院選。関心あるっていいことですよ。

でもね、今さらなんですけど「刺客」って何?
これ、マスコミにも責任ありますなぁ。(痛っ!同業者)

キャッチィーな言葉で見出しを付けたり、呼んだりすれば
イイってもんじゃないでしょうに。もっと本質に迫りましょうよ。
今、日本は何がダメで何をどうすればいいのか。
それを誰なら実行できそうなのかを・・・。

今、政治のプライオリティーは本当に「郵政」かい?
その戦いの象徴が「刺客」かい?

誰でもイイみたい。誰でもなれちゃうらしい。
みんな、もうちょっとちゃんとやろーよ。
どこの世界でも・・・ねっ。

~ ちゃんとやろーよキャンペーン実施中! ~


2005年8月25日(木)

休日に下の子が、「パパ~久しぶりに特製カレーつくってぇ」とオヤジをその気にさせるような"猫なで声"で迫ってきたので、期待通りその気になって作った。

日記にも何度か紹介したテールカレー。でもテールは高いので、今回は牛スジ肉を使った。スジ肉は圧力鍋でグツグツ4時間煮る。その間、カレールーなどの下ごしらえ。ルーは小麦粉やバターなど一切使わない。そのかわりタマネギのみじん切りを30分焦がさないよう丹念に混ぜながらアメ色になるまで炒める。この作業が一番根気が要る。そこにニンニク・生姜・にんじん・セロリ・りんごのすりおろしや、みじん切りにしたものを混ぜ、最後にトマトピューレを合わせる。

そして最も味の良し悪しを左右するスパイスの調合作業に移る。クミン・ターメリック・オールスパイス・ジンジャー・チリペパーなど12種のスパイスをブレンドし、それをフライパンで煎る。

もう何度も作っているので"カン"がはたらくようになってきた。ブレンドがうまくいったようでイイ香りが漂う。

スジ肉もトロトロになった。コラーゲンエキスたっぷりの煮汁も混ぜ合わせて仕上げの煮込みで完成。

過去最高の出来と自画自賛。「猫」も美味い!とVサイン。しかし、からだ中カレーくさい。二日たってもまだ消えない。これがホントのかれー臭ってか。


2005年8月16日(火)

夏真っ盛りのこの時期、「青春」 といえば高校球児たちの専売特許のようですが、私も久しぶりに"青春"してきました。

高校時代の同窓会に出席する機会に恵まれました。卒業してもうすぐ20年。仲間達はそれぞれのフィールドで活躍しています。

懐かしくて久しぶりなんだけど、すぐに「あの日・あの時」を共感できる・・・大人への憧れを抱いて背伸びしながら多感な時期を一緒に過ごした仲間の証なんでしょうね。

強力なドリンク剤が何本束になってかかっても敵わない大きなパワーを仲間たちからもらいました。

次は2年後に会える予定。またささやかな楽しみができました


2005年8月5日(金)

子供たちにとって楽しい夏休みは、8月初旬の今頃が一番楽しい時期かな?
イベント盛り沢山だし、まだ1ヶ月近く休みはあるし・・・。

でもあまりのんきにかまえていると後半、宿題地獄がまっているのだぁ~。って、遊び専門の悪ガキだったもんで実感こもってます。

絵日記は1日で1週間分まとめて描いたなぁー。天気は思い出せないから、晴れ・曇り・雨と妙に規則的な異常気象の日記になってて親に突っ込まれたよな。連れて行ってもらっていない観光地の風景を願望を込めて描いたりもしたっけ・・・(笑)
工作は毎年、夏休み最終日に1日で完成させるのが恒例。これが意外に出来が良かったりして・・・。

最も苦手だったのが「読書感想文」。しかも読む本が指定されてて、~好きなの読ませてよぉ~と愚痴ったけど、好きなのって「変化球の投げ方」とか「クワガタの育て方」とかいう文字の少ない図解ものばかり。そら、指定されるわ。
当時と変わらず真っ黒に日焼けした自分の顔を鏡で見て一人思い出し笑いするヘンなヤツを日記にしたためてみました。


2005年7月25日(月)
日本三大祭りの一つ天神祭りはいよいよ今日が本宮です。テレビ大阪毎年恒例の生中継、今年も屋上特設スタジオから私、祭りの解説をさせていただきます。

そこで突然ですが問題です。大阪のめでたい行事に欠かせない「大阪締め」。~打ちまーしょ♪♪もひとつせぃ♪♪祝おぅて三度♪♪ー♪~皆さんも聞いたことがあるあのフレーズは本来どんな意味があると思いますか?

答えは今夜7時からの生放送で!ってそんなたいそうな。とにかく皆さん天神祭り生中継、見てくださいね。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>